宿題に追われている人へ
宿題(課題)の締め切り前にならないと、なかなか動けない子はいます。早めにやればいいのですが、後回しに…
勉強の才能は、正しい勉強によって引き上げられる。
塾長による岡山朝日高校合格に向けての勉強方法・親の接し方・テスト対策方法・得点の伸ばし方について考えるブログ
宿題(課題)の締め切り前にならないと、なかなか動けない子はいます。早めにやればいいのですが、後回しに…
子どもの将来を考える親は、誰もが我が子に幸せな人生を歩んで欲しいと願っているはず。「勉強は、やればや…
雪は、上空で、水が凍ってできると思っている人が多いようですが、実は違います。上空では、気圧が低いため…
「おだてる」と「ほめる」は全く違います。「おだてる」とは、ダメなところでも「よい」とお世辞をいうこと…
岡山朝日受験専門進学塾サンライズの塾長です。毎日、誰かしら各自のテーマに合わせた演習学習をしに来てお…
はじめに:子どもの習慣と成績の関係子どもの成績には、勉強の方法や能力だけでなく、日々の習慣が大きく影…
先日、質問や相談をする習慣が大切だと書きました。但し、ちょっと考えてわからなさそうだったら、「先生に…
ゴールは時間ではなく、結果を出すこと演習量を増やすことは、学力アップの一つの手です。しかし、…
勉強のことで親子で口喧嘩になることもあると思います。そんな時にこの記事を読んで、少し気持ちを切り替え…
遺伝の話ではありません。親の努力、接し方次第だという意味です。子どもと接する時間でもありませ…