小崎 高寛– Author –

県立岡山朝日高校受験に特化した進学塾サンライズ塾長。
岡山県岡山市出身。岡山朝日高校卒業。
大学入学後、個別指導・一斉指導の塾にて講師として勤務。
高校受験、大学受験の理系科目を担当。
岡山市北区に2005年3月開塾。塾講師歴27年(2024年3月現在)。
「算数・数学徹底指導塾」を経て、難関校受験に特化した「岡山朝日高校受験専門塾」に至る。
1歳児から高3までを対象とし、自主自律をモットーに、難関大学受験を見据えた指導、幼児~高校を通じて生涯役立つ「考える力」「自学力」を伸ばす。以来、毎年岡山朝日高校に全員合格、東京大学・東京工業大学大阪大学・名古屋大学・九州大学・岡山大学医学部医学科・慶應義塾大学・早稲田大学など難関国立大・有名私立大の合格実績を残している。
「自学力の育て方」(KADOKAWA)、「全国実力派の塾長が語る100の学習法」を共著出版。
-
中学受験社会のおすすめ参考書10選!思考力と記述力を鍛える厳選リスト
中学受験の社会対策に最適な参考書とは? 中学受験の社会は、知識の暗記だけでなく、思考力や記述力が求められる科目です。特に近年の入試では、単なる暗記ではなく、資料やグラフを読み解き、自分の言葉で説明する力が重視されています。そのため、参考書... 小崎 高寛 -
中学受験理科対策に必須!学力アップに役立つおすすめ参考書13選
中学受験の理科対策に最適な参考書とは? 中学受験の理科は、知識の暗記だけではなく、考える力や応用力も求められる科目です。特に近年の入試では、単なる知識の再現ではなく、「なぜそうなるのか?」を問う問題が増えてきています。そのため、参考書を選... 小崎 高寛 -
高校入学後のスタートダッシュが鍵!成績を伸ばす学習習慣の作り方
「高校入試に合格したら一安心」と思っていませんか?実は高校1年生の最初の数か月で、将来の学力や進路が大きく左右されます。高校で成績を伸ばすためには、中学で培った学習習慣を維持し、スタートダッシュを成功させることが必要不可欠です。この記事で... 小崎 高寛 -
岡山県の公立高校の倍率最新情報- 進学を考える方必見!
岡山県の公立高校の倍率最新情報をお探しの皆様へ!進学をお考えの方にとって、倍率は重要な要素ですよね。どの学校がどれくらい競争率が高いのかを知ることは、計画を立てる上で欠かせません。この記事では、岡山県の公立高校の倍率に関する最新データを... 小崎 高寛 -
【2024年最新版】公立高校入試 難しい県ランキング徹底解説!
中学生のお子さんをお持ちの保護者の皆さま。お子さんの高校受験が近づくと、「うちの子が受ける公立高校の難易度はどれくらいなの?」「他県の問題も解かせたほうがいいの?」といった疑問や不安がたくさん出てくるかと思います。そこで本記事では、公立... 小崎 高寛 -
子どもの知識は氷山の一角?本当に伸ばすべき力とは
子どもが成長し、言葉を覚えたり数字を理解したりする姿を見て、「うちの子、天才かも?」と感じることはありませんか? しかし、幼児期に大切なのは、目に見える知識よりも 「深考力」 を育てることです。子どもの学びを支える本当の土台は、「氷山の一角... 小崎 高寛 -
子どもの成長に必要な「失敗から学ぶ力」— 挑戦することの本当の意味とは?
「失敗は成功のもと」とよく言われますが、親としては子どもにできるだけ失敗をさせたくないと思うことも多いでしょう。しかし、実際には失敗を経験することが、子どもの成長にとって欠かせないステップです。特に勉強やスポーツ、習い事などでの小さな失... 小崎 高寛 -
勉強する意味とは?学ぶ姿勢が未来を変える理由
「なぜ勉強するのか?」この問いに対して、「知識を増やすため」と考える人が多いかもしれません。しかし、勉強の本当の価値は、知識を増やすこと以上に、頭を鍛えることにあります。 運動を続けると体が鍛えられるように、勉強を続けることで思考力が向上... 小崎 高寛 -
「甘えさせる」と「甘やかす」の違いとは?子どもの自己肯定感を育てる子育てのコツ
子育てをしていると、「甘えさせる」と「甘やかす」の違いに悩むことはありませんか?特に日常の中では、一瞬で判断しなければならない場面も多く、迷うこともあるでしょう。本記事では、「甘えさせる」と「甘やかす」の違いを分かりやすく解説し、子ども... 小崎 高寛 -
子どもの自尊心を高める褒め方とは?正しいアプローチでやる気を引き出す方法
「子どもを褒めて育てるべきかどうか」は、多くの親が抱える悩みの一つです。特に、「褒め方」が子どもの自尊心や学力にどのような影響を与えるかについては、多くの研究が行われています。この記事では、自尊心を正しく高めるための「効果的な褒め方」を... 小崎 高寛