「おだてる」ではなく、「ほめる」

 

ほめる

「おだてる」と「ほめる」は全く違います。

「おだてる」とは、ダメなところでも「よい」とお世辞をいうことです。

それでは、「ほめて育てる」とは?

多くの親が誤解しているのが、「ほめて育てる」という意味を、ダメなところでも良いと言うと勘違いしていることです。

「ほめる」とは、子供の長所を見つけ、それを伝えて、自信をつけてあげることです。

7割ほめて、3割叱ってあげるつもりでちょうど良いと思います。

<上手なほめ方>

・具体的にポイントを絞ってほめる。

・結果よりもプロセスをほめる。

・自分も良い影響を受けたことを相手にわかりやすく伝える。

・どこが良かったかを相手からも敢えて言わせる。

・次回の目標について相手に尋ねる。

・いつまでも過剰にほめ過ぎない。

甘やかし?

私が、「子どもは褒めよう」とか、「勉強は楽しんでやろう」というと、「そんなに甘やかしたら、うちの子は図に乗るだけです」と反論する方もいるかもしれません。

私は、甘やかしたり、過保護が良いとは考えていません。

勉強で、上位を狙うということは、とても厳しいものですので、どうせやるなら、楽しく、ワクワクしながらやった方がいいと思っているだけです。

今の世の中は、

「気にしなくていいよ」

「無理しなくていいよ」

「我慢しなくていいよ」

という風潮があります。

でも、子どもが成長していくためには時に、

「気にする」

「無理する」

「我慢する」

習慣も必要です。

子どもたちに、どんな世の中になっても生き抜いていける、力強さを身につけて欲しいと願っているのです。

子どもから大人になり、社会人として多くの人に囲まれて生きていくには、周囲の人を思いやり、時には徹夜で仕事をするなど、無理もしなければならないでしょう。

世の中には理不尽なこともあり、他人との摩擦もありますし、我慢も必要です。

強く生きる力の根本を、子どものうちから教えることは、勉強ができるようになる以上に大切なことだと考えています。

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます

よく読まれている記事