前回に引き続き、岡山朝日高校合格者数に関して、岡山大学教育学部附属中学校(以下、岡大附属中)は何人合格しているのかを調べました。
岡山朝日高校のHPには、在籍する各学年の出身中学校が公表されています。
そこから、およその各中学校からの合格者数が予測できるかと思います。
朝日高校受験専門の進学塾サンライズでは、過去10年の出身中学校の人数を毎年記録していましたので、ここにまとめたいと思います。
岡山大学教育学部附属中学校

2010年 112人 31%
2011年 119人 33%
2012年 123人 34%
2013年 121人 34%
2014年 119人 33%
2015年 133人 37%
2016年 109人 30%
2017年 129人 36%
2018年 102人 28%
2019年 122人 34%
2020年 117人 33%
2021年 108人 30%
2022年 124人 39%
平均 118.3人 33%
年によって差はあるものの、全体の約3割は岡大附属中出身だということがわかります。
岡大附属中は、朝日高校合格者数では常にトップです。
中学校の定員が180名ですから、7割くらいの子が朝日高校を受験し、合格していることになります。
岡大附属は幼稚園から中学校まであり、中学校は学力検査を含む入試があります。
中学校から入学した子のほとんどが朝日高校へ進学すると言われています。
進学塾サンライズでも、朝日高校を志望している子は、岡大附属中を受験するケースが多いです。
小学校の頃から朝日高校を意識しているんですね。
(幼児でも「朝日高校行く!」と言っている子もいますが(笑))
ちなみに、朝日高校の教育方針に「自主自律」がありますが、岡大附属中の教育理念も「自主自律 豊かな心で たくましく」となっており、似ています。
朝日高校合格者数ランキング2位~7位
では、その他の中学校の合格者数はどうでしょうか?
全てをまとめるのは大変ですので、過去10年間の平均合格者数の多い順に5校をまとめたいと思います。
(京山中は別記事にまとめています。)
合格者数1位の岡大附属中と2位の京山中学校(平均54人 15%)は2校だけで全体の半数近くを占めるほど合格者数が断トツですが、3位以下は年によっては順位が入れ替わるほど僅差です。
岡山市立京山中学校
別記事にて紹介しています。
岡山市立操山中学校

操山(みさおやま)中学校です。
岡山県立岡山操山中学校というのがありますが、こちらは操山(そうざん)中学校です。
2010年 15人 4%
2011年 9人 3%
2012年 25人 7%
2013年 18人 5%
2014年 14人 4%
2015年 25人 7%
2016年 16人 4%
2017年 13人 4%
2018年 12人 3%
2019年 16人 4%
2020年 16人 4%
2021年 7人 2%
2022年 14人 4%
平均 15.4人 4%
操山中学校の学区内に朝日高校があり、距離も近いことから志望する子が多いと考えられます。
岡山市立竜操中学校
操山中学校の隣の学区になり、こちらも朝日高校から近い距離にあります。
2010年 17人 5%
2011年 18人 5%
2012年 12人 3%
2013年 17人 5%
2014年 11人 3%
2015年 18人 5%
2016年 11人 3%
2017年 21人 6%
2018年 16人 4%
2019年 11人 3%
2020年 11人 3%
2021年 15人 4%
2022年 12人 4%
平均 14.6人 4%
岡山市立桑田中学校
進学塾サンライズと距離的に近いので、過去に数名通塾していた子がいます。
中には大阪大学へ進学した子もいます。
岡山市の中心部に位置し、岡山駅東口や市役所、岡大病院も学区内にあります。
2010年 10人 3%
2011年 11人 3%
2012年 15人 4%
2013年 18人 5%
2014年 17人 5%
2015年 14人 4%
2016年 16人 4%
2017年 17人 5%
2018年 6人 2%
2019年 15人 4%
2020年 14人 4%
2021年 10人 3%
2022年 21人 7%
平均 14.2人 4%
岡山市立岡北中学校
京山中学校の隣の学区です。
中学校は岡山大学に隣接しています。
岡山県総合グラウンドに近く、榊原病院が学区内にあります。
2010年 12人 3%
2011年 12人 3%
2012年 7人 2%
2013年 15人 4%
2014年 12人 3%
2015年 10人 3%
2016年 10人 3%
2017年 10人 3%
2018年 20人 6%
2019年 9人 3%
2020年 9人 3%
2021年 17人 5%
2022年 12人 4%
平均 11.9人 3%
岡山市立岡山中央中学校
元々は、旭中学校と丸の内中学校が合併してできた中学校です。
塾長の出身中でもあります(合併前)。
塾生の出身中学校もほとんどが岡大附属中か京山中なのですが、その次に多いのが岡山中央中ではないでしょうか。
距離的にも自転車で通える距離ではあります。
日本最古の岡山藩藩学校の跡地に建っており、藩池と呼ばれる場所が残っています。
うろ覚えですが、掃除当番で掃除をしたことがあります。
岡山駅東口方面が学区であり、裁判所、県庁、後楽園、岡山城、イオンモール岡山、ベネッセコーポレーションなどが学区内にあります。
岡山市の最中心部ですね。
2010年 4人 1%
2011年 10人 3%
2012年 6人 2%
2013年 7人 2%
2014年 11人 3%
2015年 6人 2%
2016年 10人 3%
2017年 5人 1%
2018年 18人 5%
2019年 7人 2%
2020年 7人 2%
2021年 15人 4%
2022年 14人 4%
平均 9.2人 3%
素質のある子はまだまだ多いはず・・・。
岡山中央中の方、朝日高校目指すなら応援しますよ!^^
最後に、出身中学校から朝日高校合格者数の多い中学校をご紹介しましたが、上記の中学校に通っているから朝日高校に合格しやすくなるということはありません。
岡大附属中や京山中のように、クラスの中に何人も朝日高校志望者がいれば、朝日高校を目指す空気があるでしょうし、優秀な子も多いです。
操山中や竜操中のように、地理的に朝日高校が身近に感じられれば、朝日高校を目指そうとモチベーションが上がりやすくなるかもしれません。
しかし、朝日高校受験専門の進学塾サンライズでは、毎年1人いるかいないかの学校や、過去に一人も朝日高校進学者がいなかった中学校から合格者を出しました。
学区外からは定員の5%(18人)しか合格できませんが、倉敷、和気、新見から塾に通い、朝日高校に合格した子もいます。
環境は大切ですが、「合格者数の多い中学校でないと朝日高校は合格できない」ということは決してありませんので、あくまで参考程度にお願いします。
岡大附属中に合格したい!朝日高校に合格したい!そんな人を応援します。



その他のイベントはこちら