いくら勉強しても、国語の読解問題が苦手な人へ
Q.小6「国語の読解問題が出来るようになるには、ひたすら問題を解いたらよいのですか?」A.結論から言…
勉強の才能は、正しい勉強によって引き上げられる。
塾長による岡山朝日高校合格に向けての勉強方法・親の接し方・テスト対策方法・得点の伸ばし方について考えるブログ
Q.小6「国語の読解問題が出来るようになるには、ひたすら問題を解いたらよいのですか?」A.結論から言…
8月に参加させて頂いた、以下の模試の結果が届きました。知的甲子園!全国「名門公立高校受験道場」模試!!…
Q.小4 「勉強するときに周りに物音があると集中して勉強ができません。どうしたらよいでしょう?」A.…
漢字の書き順や部首が覚えられない小学4年生の生徒から質問がありました。Q.「漢字の書き順や部…
全科目に共通する、大学受験で必要な最も基礎的な力として、「基礎処理能力」があります。問題の処理…
勉強において、一番大切なこと。勉強に限らず、スポーツ全般でも同じですが、『基本』です。勉強の…
今、高校生には難関大学に合格するための勉強論を徹底的に叩き込んでいます。難関大学と言っても、その中での…
国語指導の一つとして、語彙力特訓があります。毎日、少しずつ言葉を覚えていくのですが、この「毎日…
岡山県内の公立高校・私立高校の偏差値ランキングです。受験する高校の難易度の目安として参考にしてくださ…
「考える力を養う」こういう言葉をよく聞きます。言うのは簡単ですが、はたしてどういうプロセスで…