成績上位者あるある

 

勉強法 塾長の指導観・受験観

成績上位者あるある

上位→テストの見直しをきちんと最後まで提出している。

下位→提出するように何度も伝えるが、一向に提出しない。

上位→質問の数が多い。わからなければ、必ず聞く。

下位→質問をしない。わからないところをそのままにする。

上位→始業時間前にくる。

下位→よく遅刻する。または、ギリギリ。

上位→素直である。

下位→頑固である。

上位→説明を聞いて、よくわからなかったら、もう一度聞く。

下位→説明を聞いて、「わかった?」と言うと、「わかった」というが、説明を求めると、焦る。

上位→できないことを人やもののせいにしない。

下位→「学校の先生が悪い」「机が汚いから集中できない」などと、すぐに外的環境に責任転嫁する。

上位→目標は何かと聞かれれば、すぐに答えられる。

下位→目標?なにそれ?

上位→こちらの指示がなくとも、自分で考えて行動できる。

下位→おんぶにだっこ状態。指示されないと動けない。

上位→わからないところは、帰って自ら復習をする。

下位→宿題じゃないんでしょ?だったらやらな~い。

上位→人の話を聞くときに、集中してこちらの目を見ている。

下位→焦点があっていない・・・。

すべて、勉強の能力ではありません。

生活習慣からくるものです。

当てはまっていれば、改善しなければいけません。

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます

よく読まれている記事