ブログ一覧ページ
-
幼児教育
幼児期にこそ育てたい!親子で学ぶ「数理色板・積み木」の驚きの効果
幼児期の教育は、お子さまの将来を大きく左右する重要なステップです。特に「数理色板」や「積み木」を使った学習法は、算数・数学の基礎力を育てるだけでなく、論理的思考や創造力を伸ばす効果が期待できます。この記事では、先日開催された親子セミナー... -
幼児教育
中高生の後伸びにつながる「幼児・低学年期の学び」
幼児・低学年指導を始めて気付いたこと サンライズが幼児・低学年指導を始めて15年になります。 中学生、高校生になって後伸びする子は、幼児・低学年期の学びにあることを知ったのがきっかけでした。 いわゆる「学習塾」や「進学塾」の多くは生徒を合... -
高校受験
自学力を伸ばす秘訣:子どもを成功に導く家庭学習の方法
子どもの学力を伸ばすには、「自学力」がカギとなります。勉強が苦手なお子さんも、正しいアプローチを身につけることで、少しずつ自分で学ぶ力を育むことができます。本記事では、自学力の重要性や家庭でできる具体的な方法を紹介し、成績だけでなく子ど... -
岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ
岡山朝日高校 学力検査自校作成問題【数学】平成29年度(2017年度)入試 大問5 解説
【岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ】 今回は、2017年(平成29年)岡山朝日高校入試の数学大問5の解説です。 問題は岡山県立岡山朝日高等学校公式HPからダウンロードしてください。 あくまで【解説】なので、解答ではありません。(単位はつ... -
岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ
岡山朝日高校 学力検査自校作成問題【数学】平成29年度(2017年度)入試 大問4 解説
【岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ】 今回は、2017年(平成29年)岡山朝日高校入試の数学大問4の解説です。 問題は岡山県立岡山朝日高等学校公式HPからダウンロードしてください。 あくまで【解説】なので、解答ではありません。(単位はつ... -
岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ
岡山朝日高校 学力検査自校作成問題【数学】平成29年度(2017年度)入試 大問3 解説
【岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ】 今回は、2017年(平成29年)岡山朝日高校入試の数学大問3の解説です。 問題は岡山県立岡山朝日高等学校公式HPからダウンロードしてください。 あくまで【解説】なので、解答ではありません。(単位はつ... -
岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ
岡山朝日高校 学力検査自校作成問題【数学】平成29年度(2017年度)入試 大問2 解説
【岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ】 今回は、2017年(平成29年)岡山朝日高校入試の数学大問2の解説です。 問題は岡山県立岡山朝日高等学校公式HPからダウンロードしてください。 あくまで【解説】なので、解答ではありません。(単位はつ... -
岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ
岡山朝日高校 学力検査自校作成問題【数学】平成29年度(2017年度)入試 大問1 解説
【岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ】 今回は、2017年(平成29年)岡山朝日高校入試の数学大問1の解説です。 問題は岡山県立岡山朝日高等学校公式HPからダウンロードしてください。 あくまで【解説】なので、解答ではありません。(単位はつ... -
塾長の指導観・受験観
自ら学ぶ力「自学力」を身につけるために必要なこと
子どもが自分で学ぶ力を育む「自学力」は、今後の人生において欠かせないスキルです。しかし、自ら目標を立てて学ぶ力を身につけるのは簡単ではありません。この記事では、親がどのようにサポートしながら、子どもが「自学力」を育てていけるのかについて... -
岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ
岡山朝日高校 学力検査自校作成問題【数学】平成17年度(2005年度)入試 大問2 解説
【岡山県立岡山朝日高等学校過去問解説シリーズ】 今回は、2005年(平成17年)岡山朝日高校入試の数学大問2の解説です。 問題は岡山県立岡山朝日高等学校公式HPからダウンロードしてください。 あくまで【解説】なので、解答ではありません。(単位はつ...