2020年– date –
-
子育て・家庭での勉強法
子どもの思考力を伸ばす秘訣:親ができる簡単なサポート法とは?
子どもの成長において「思考力」は欠かせない力です。しかし、最近の子どもたちは基本的な応用力に課題を抱えることが多いと言われています。親として、どのように思考力を育て、サポートすれば良いのでしょうか?この記事では、家庭でできる具体的な取り... -
国語
小学生の国語力を高める!効果的な学習法と家庭でできるサポート術
国語力は小学生の基礎学力を支える重要な柱です。近年では、思考力や表現力を重視する教育改革が進む中、国語の重要性がますます高まっています。しかし、スマホの普及や日常生活の変化により、読解力や表現力が不足している子どもも少なくありません。本... -
幼児教育
算数嫌いを克服する!小学生に効果的な勉強法と習慣づけのポイント
小学生の「算数嫌い」を克服するには、正しい勉強法と親御さんのサポートが欠かせません。この記事では、算数を得意にするための具体的な勉強法と、日々の習慣づけのポイントをわかりやすく解説します。特に、「公式の暗記だけではなく理解を深める方法」... -
塾長の指導観・受験観
勉強の仕方がわからない子必見!正しい答え合わせと効率的な勉強法
「うちの子、勉強の仕方がわからないみたい…」そんな悩みを持つ親御さんは多いのではないでしょうか?実は、勉強の効果を最大限に引き出すには、正しい答え合わせのタイミングと効率的な学習手順が大切です。この記事では、勉強が「わからない」状態を解消... -
大学受験
岡山朝日で上位10%に入るための小学部・中学部のカリキュラム
なぜ岡山朝日で上位10%なのか 難関私立中学受験専門や難関大学受験専門の塾はいくつかありますが、うちのような特定の高校の受験専門塾は全国でもあまり多くはありません。 「岡山朝日受験専門」が冠についていますが、高校受験ではなく、あくまで大学受... -
自学力
子どもの自立心を育む – 親の役割と指導方法
指示待ち人間の増加とその問題点 最近、子どもだけでなく大人にも見られる「指示待ち人間」の傾向は、自己判断の重要性を軽視する社会的な問題です。 特に新入社員の中には、自ら考えて行動するよりも、上司の指示を待つ姿勢が目立ちます。 これは、子ども... -
大学受験
岡山朝日高校実力考査で学年上位にランクイン!2位!6位!
岡山朝日高校の校内実力考査で好成績が出ました。 -
高校受験
岡山大学教育学部附属中学校からの岡山朝日高校合格者数を調べてみた(他5校も)
岡大附属中からの朝日高校合格者数と2~7位までの学校を調べてみました。 -
高校受験
京山中学校の朝日高校合格者数を調べてみたら
京山中学校の過去の朝日高校合格者数をまとめてみました。 -
岡山朝日高校合格への道
岡山朝日高校 自校作成問題 平均点(得点率)・最高点・最低点
朝日高校の独自入試の平均点・最高点・最低点をまとめました。