特に小学生の場合、
学校のテストだけでは子どもの学力を測ることは難しくありませんか?
塾に通った事がない方はもちろんのこと、
塾に通った事があるにも関わらず、
「我が子の学力がどのくらいなのか」
をご存知ない方がかなり多くいらっしゃいます。
(入塾の際に聞いた限りでは、全員だったように思います。)
サンライズでは、全国模試などで
今の塾生の学力をしっかりと把握しています。
塾に通われて、我が子の学力がどのくらいになったか、
皆さんは気になりませんか?
学力を測るには、テストしかありません。
うちの子は、入試で受かりますか?
と聞かれても、
参考となる模試などの資料がないと、
何とも言えません。
模試は、サンライズにとって、指導する上で、
重要な資料となっています。
もちろん、結果だけではありません。
・何が苦手で、何が得意なのか。
・志望校に対して、合格の可能性があるのかないのか。
これらは、当たり前のことですが、それ以外に、
・これから何をどれだけ伸ばしていくのか。
・どのくらいの成績を目標にして、勉強させていくのか。
・家では何をすればよいのか。
・勉強をしない子に対して、どう対処するのか。
・中学校でも問題なく勉強についていけるか。
などは、保護者の方にもお伝えしていることです。
小学生の我が子を塾に通わせたとして、
成績が上がっているのか、下がっているのか、
学校のテストや子どもの話を聞くだけでは・・・。
私にも分かりません(^_^;)