習慣化

 

優秀児育成のための最高の勉強法 国語 算数・数学 サンライズについて サンライズの指導方針 塾長の指導観・受験観 英語 岡山朝日高校

毎日塾に通う?

小4~小6であれば国語、算数、英語、理科、社会の5教科選択で週4回。

1回90分×4回で週に6時間。

昔は国語と算数だけのクラスでしたが、今は英語も必修の時代になったようですね。

小学生で英検3級が当たり前になりつつあります。

中学生も一斉授業と演習授業合わせて週4回。

1回3時間×4回で週に12時間。

演習スペースもあるので、更に週2回演習にくれば、毎日塾に通うことになります。

高校で勉強に困らないようにしようと思えば、小学生、中学生にとっては必要最低限の勉強時間かな。

毎日塾に行くのが当たり前。

それがサンライズ。

難関大志望の高校生の勉強時間

サンライズの難関大志望の高校生は学校の勉強以外に毎日3時間以上、土日は8時間くらい勉強しているので、週に20~40時間勉強していることになります。

よっぽど意志の強い子でないと一人でできない時間数だと思います。

だから小学生も中学生も高校生も塾でやる。

塾にいる時には集中力全開で、家にいる時にはスイッチがオフになっても構わないです。

毎日、周りが頑張っている姿を見ながら勉強に集中する時間があることが大切なのです。

時間をかけて習慣化する

そして、大切なのは続けること。

習慣化させるのです。

すると今の高校生のように、学校の課題と並行しながら、塾の課題もこなし、

そして締切はまだまだ先なのに、昨日までに学校の課題をもう終わらせています。

お尻を叩いてさせているのでは?と思われるかもしれませんが、

そもそも学校の課題に関してはノータッチですし、(早めに終わらせろよ~くらいは言いますが)全て自分で決めた計画によって進めています。

朝日高生ならこれがどれだけ普通でないことか、わかると思います。

初めはきついと感じるかもしれませんが、徐々に量を増やし、習慣化することによって、難しいと思われることを可能にするのです。

小崎 高寛

県立岡山朝日高校受験に特化した進学塾サンライズ塾長。岡山県岡山市出身。岡山市北区に2005年3月開塾。「算数・数学徹底塾」に変わり、最も得意な上位層対象、難関高受験に特化した「岡山朝日高校受験専門塾」に至る。1歳児から高3までを対象とし、自主自律をモットーに、難関大学受験を見据えた指導、幼児~高校を通じて生涯役立つ「考える力」「自学力」を伸ばす。以来、中3の大半が岡山朝日高校に合格だけでなく、大学進学でも東大・東工大・阪大・名古屋大・九州大・岡大医学部医学科・慶應大・早稲田大など超難関国立大・有名私立大の合格実績を残している。「自学力の育て方」(KADOKAWA)など3冊を共著出版。塾長・講師ともに全員岡山朝日高校出身。岡山中央小学校、岡山中央中学校出身。

関連記事