家庭でできる!自学力・国語力・思考力の育て方

母親と勉強する子供

中学生になってからの諸問題を解決するには、3つの力「自学力・国語力・思考力(試行力)」が必要であることをお話ししました。

では、3つの力を身につけるために家庭でできることは何か、今回はそのことについてのお話です。

中学生が抱える5つの課題についてはこちら↓

あわせて読みたい
中学生が抱える5つの課題 勉強の主役は子どもです。 ですから、お子さんが決めたことに、我々は従っていくことになりますが、相手はまだ自立など到底できない、小学生、半人前です。 保護者であ...

中学生に入るまでに身につけたい3つの力についてはこちら↓

あわせて読みたい
中学入学前に磨くべき3つの重要なスキル:公立トップ校合格への道 中学校への進学は、子どもたちにとって新しい教育のステージです。 この段階で、子どもたちが成功するためには、特定の基本スキルを身につけておくことが重要です。 こ...
目次

親が限界を作らない、作らせない

小学生や中学生の頑張れば何とでもなる時期に、既に「このへんでいいわ」「行けるところでいいわ」と自分で限界を勝手に作っている子が、賢くなれるわけがないと思うのです。

そして、そんな考え方を許容できるご家庭には、賢い子が育ちにくい。

小学校・中学校で習う量が少なすぎるからこそ、他で補うのです。

テスト等で評価の機会が少ない分は、家庭や塾のような、まわりの大人が評価してあげないといけません。

ぐんぐん伸びていく子に「ストップ!」と言うなんて、何よりも愚かしいことです。

グングン伸びているならば、しっかり評価してあげる

「子どもに限界を作らせない」というと、「うちでは限界を作らず、ドンドン上を目指すようにしています」というご家庭もあると思いますが、誤解している場合も少なくないです。

子どもがテストで90点を取っても、「限界を作らせない」ために、「もっと上を目指そう」と鼓舞したつもりが、子どもにとっては「90点では親は満足してもらえなかった。これではダメだ。」と解釈してしまうことがあります。

これでは、いつまで経っても親は子どもを褒める機会が生まれません。

伸びていると感じたら、褒める。

努力をしていると感じたら、褒める。

いつもよりも集中して勉強していたら、褒める。

厳しい目で見るよりも、褒めポイントを見つけるようにしてみてはどうでしょうか。

勉強を教えるよりも、勉強についての考え方や習慣について話してあげる

子どもの勉強は学年が上がるにつれて、ドンドン難しくなっていきます。

勉強が簡単なうちはよいのですが、次第に難しくなって、聞かれても答えられないことが増えてくるかもしれません。

勉強内容の指導は、学校や塾等に任せて、親としては「勉強計画の立て方」や「勉強はいつしたらよいのか?」「なぜ勉強するのか?」など、子どもが家で一人で勉強できるようサポートに徹するのがよいでしょう。

語彙力アップ

教科書や読解問題を解く際に、わからない言葉をチェックして、国語辞典などで調べる習慣をつけることをおすすめします。

あわせて読みたい
自学力を育てる:小学校低学年におすすめの国語辞典5選 自ら学ぶ力、自学力を育てていくためには国語辞典は欠かせません。 国語辞典を低学年の段階から親しませたいと考える人のために、おすすめの国語辞典を紹介します。 国...

文字だけでは理解できないものもありますので、ネットや図鑑などの画像や動画で知ることも大切です。

漢字も新出漢字を書く練習だけでなく、音読み、訓読み、熟語や短文作成をするなども有効です。

ぜひご家庭で試してみてください。

3つの力を養うサンライズでの取り組みはこちら↓

あわせて読みたい
自学力・国語力・思考力を養う勉強法~サンライズの指導 未来のトップ学生への道 自学力・国語力・思考力は、お子様の学力を飛躍的に伸ばす鍵です。 これらの能力を持つ子どもたちは、一般的に学業成績が高く、トップ層の学生...

子どもの学びについて真剣に考える親御さん限定の説明会です。

LINEにて、保護者セミナーやイベント情報などをお知らせします。

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次