子どもの変化の秘訣、それは「親の思考の変化」

 

皆様、こんにちは。

岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズの塾長です。

今日は子育てにおける深い悩み、子どもの行動や態度について、親としてどう対応すればいいのか、私の経験をもとにお話ししたいと思います。

我々親や教育者は、子どもたちにいろいろなことを教えたい、また、望む行動や態度を見せてほしいと思いますよね。

しかし、時には子どもたちの反応が期待と異なり、悩むこともあるでしょう。

ここで大切なのは、子どもの思考や行動を変えたいと思った時、まず自分自身の思考や行動を見直すこと。

これが子育ての鍵です。

「子どもに○○させる」という考え方を少し変えて、「○○できるように促す」方法を探すことで、子どもたちの内発的なモチベーションが生まれやすくなります。

私の学生時代の体験を通じて、このことを深く実感しました。

大学時代、私は拘束時間が非常に長く、特に学生に厳しい研究室に配属されました。

ある日、愚痴をこぼしたバイト先の塾長からの一言が私の心を打ちました。

「変わるように行動したらいいんじゃないの?」と。

この言葉を受けて、私は自分の取り組み方を変えました。

研究に対する自分の態度やアプローチを変えた結果、周囲の人たちや状況も変わってきたのです。

子どもたちも同じ。

親や教育者の態度や言葉が変わることで、彼らの行動や態度も変わってくる可能性があります。

子どもたちは、私たちの微細な態度や声のトーンにも敏感です。

私たちが自分の行動や考え方を少し変えるだけで、子どもたちにも大きな影響を与えることができます。

私の大学時代の指導教官も、真剣に研究に取り組む学生を求めていました。

私が真剣に取り組むようになったことで、彼の態度も変わったのです。

これは親子の関係にも通じることです。

子どもが言うことを聞かない、行動に問題があると感じたら、まずは自分自身の思考や態度を見直してみませんか?

少しの変化が、子どもたちの未来を大きく変えることができるかもしれません。

最後に、子育ては難しい。

多くの悩みや困難がありますが、子どもたちとの関わりを大切にしながら、自分自身も成長していくことが大切です。

子どもたちの変化のために、まずは私たち大人が変わることから始めてみませんか?

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます

よく読まれている記事