なぜ学ぶのか?

 

山口県萩市にある「松下村塾」

初めて訪れ、目にした時には鳥肌が立ったのを覚えています。

数々の名言を遺した吉田松陰の言葉として次のようなものがあります。

およそ学をなすの要は己が為にするあり。己が為にするは君子の学なり。

人の為にするは小人の学なり。

吉田松陰 講孟余話

意味は

学問をする上で大切なことは、自分を磨き自分を高めることにある。

自分のためにする学問は、しっかりした人間を志す人の学である。

人にほめられるためにする学問は、とるに足らない人の学である。

「自分を磨くこと」が学ぶこと、勉強の目的であると言っています。

学校では「なぜ学ぶのか」という学問をするための大前提について語り合うことはないでしょう。

テストで良い点を取って褒められるため、受験のため、一流企業への就職のためなど、「学ぶ」ということの本質を突き詰めるまで深めることが少ないように思います。

そして大人になれば、勉強する理由が出世のため、仕事のためなど多様化していきます。

しかし、「学ぶ」ことの本質は一つです。

松下村塾で吉田松陰が塾生たちと共になされた最初の問答は

「何のために学ぶのか」ということ。

塾生たちに一人ずつ問い、その答えを聴いて、それぞれの学ぶ理由を語るのです。

そしてそれぞれの理由を褒めたたえた後に吉田松陰は「学べない人たちのために学ぶのだ」と諭します。

そして次の言葉に続きます。

「学は人たる所以を学ぶなり」

つまり「学ぶ」とは、「人の生き方を学ぶこと」。

学ぶということの目的が薄れてきた現代において、何のために学ぶのかという吉田松陰の問いかけは何よりも大切な示唆を与えてくれるように思います。

160年経っても少しも色あせない吉田松陰の言葉は、これからの我々の生き方のお手本になるかもしれません。

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます

よく読まれている記事