私は、中学時代に家で学校の宿題をしたことがありませんでした。
量が多いときもあったと思いますので、すべてではありませんが、
家で宿題をした記憶がほとんどありません。
じゃあ、いつしていたのか。
それは、学校の休み時間です。
休み時間は、10分程度です。
移動時間があれば、もっと短くなる。
その限られた時間の間に集中して勉強しました。
私たちの日常生活には、たくさんの隙間時間があります。
この短い時間を無駄にしない。
むしろ、短い時間だからこそ集中して勉強できるとも言えます。
例え5分であっても、空いたら即、勉強に切り替える。
5分を無駄にしない。
この姿勢が大事です。
5分でできることは、意外と多いものです。
プリント1枚、問題集1ページ。
本を読んでもかなりの量の文章を読むことができます。
積み重ねれば、大きな成果も出せるのです。
長時間は無理でも、5分と思えばこそ、集中できる。
時間がない、は言い訳です。
一日の時間は全ての人に平等に与えられているのです。
問題を解くのが遅い、特に計算が遅い子は、
こういった習慣がないです。
隙間時間を楽しく、有効に使えば、
素晴らしい結果を手にすることもできるのです。