大学受験に必要な基礎能力

 

全科目に共通する、大学受験で必要な最も基礎的な力として、

「基礎処理能力」があります。

問題の処理や理解を行うための基盤となる能力です。

高校生になって、勉強が思うようにはかどらなかったり、

ついていけないのは、この基礎処理能力が不足しているためです。

高校の内容を理解し、運用するためには、この能力が不可欠です。

この能力は、小・中学校の勉強で養われるものですが、

朝日高校に合格する力がない場合、何らかの学力が不足していると

考えられます。

小・中学校で、きちんと算数・数学・国語の

基礎基本を身につけることが、高校での勉強につながっているのです。

「朝日高校に合格することは非常に困難だ」

と感じる人は、それだけ基本がきちんと身についていないと言っても

過言ではありません。

トップ校に合格するために必要なのは、応用問題をたくさん解くことではなく、どれだけ基本を理解しているのか、ということなのです。

目の前の勉強が難しいと感じるのであれば、

前に戻って、基本的なことからしっかりと理解していきましょう。

そうすれば、難しいと感じていた勉強が、理解できるようになります。

小崎 高寛

県立岡山朝日高校受験に特化した進学塾サンライズ塾長。岡山県岡山市出身。岡山市北区に2005年3月開塾。「算数・数学徹底塾」に変わり、最も得意な上位層対象、難関高受験に特化した「岡山朝日高校受験専門塾」に至る。1歳児から高3までを対象とし、自主自律をモットーに、難関大学受験を見据えた指導、幼児~高校を通じて生涯役立つ「考える力」「自学力」を伸ばす。以来、中3の大半が岡山朝日高校に合格だけでなく、大学進学でも東大・東工大・阪大・名古屋大・九州大・岡大医学部医学科・慶應大・早稲田大など超難関国立大・有名私立大の合格実績を残している。「自学力の育て方」(KADOKAWA)など3冊を共著出版。塾長・講師ともに全員岡山朝日高校出身。岡山中央小学校、岡山中央中学校出身。

関連記事