真剣に向き合う

 

塾長の指導観・受験観

子どもは未熟です。だから、大人のサポートが必要なのです。

「これくらいできるだろう」

「何でこんなこともできないの?」

大人の物差しで子どもの考えを否定してはいけません。

自分も子どもだった頃、それができたのか?一度踏み留まって考えてみてはどうでしょう。

どうすれば、変わるだろうか。

「相手を変えるには、自分を変えろ」

昔、恩師に言われた言葉。

  • 言い方を変える。
  • 優しくしてみる。
  • 口調を変える。
  • 芸人のようにふるまう。

色々試していくと、子どもの反応が変わるときがあります。

これか!

そうやって大人は色々考えているのだが、子どもには解りません。

でも、それでもいいんです。

想いが伝わったのなら。

今日は質問をせずに我流で進める小学生に対してアドバイス。

軽い感じではありません。厳しいことも言いました。

でも、怒鳴りつけるような言い方ではなく、真剣に語る。

何が間違っているのか、何を理解してほしいのか。

子どもを想う気持ちが強ければ強いほど熱くなります。

子どもだからって絶対に舐めません。

小崎 高寛

県立岡山朝日高校受験に特化した進学塾サンライズ塾長。岡山県岡山市出身。岡山市北区に2005年3月開塾。「算数・数学徹底塾」に変わり、最も得意な上位層対象、難関高受験に特化した「岡山朝日高校受験専門塾」に至る。1歳児から高3までを対象とし、自主自律をモットーに、難関大学受験を見据えた指導、幼児~高校を通じて生涯役立つ「考える力」「自学力」を伸ばす。以来、中3の大半が岡山朝日高校に合格だけでなく、大学進学でも東大・東工大・阪大・名古屋大・九州大・岡大医学部医学科・慶應大・早稲田大など超難関国立大・有名私立大の合格実績を残している。「自学力の育て方」(KADOKAWA)など3冊を共著出版。塾長・講師ともに全員岡山朝日高校出身。岡山中央小学校、岡山中央中学校出身。

関連記事