岡山県統一模擬試験(おかもし)で志望校合格をつかむ!【学習法改善提案付き】

「中学生の子どもが高校受験に向けて、今どれくらいの学力なのか知りたい」「岡山県の公立高校入試に即した問題を体験し、苦手分野や今後の勉強法をしっかり把握したい」「偏差値アップの目安や志望校判定がほしい」――そんな思いを持つ保護者の方は多いのではないでしょうか。
本ページでは、岡山県内の公立高校入試傾向に沿った模試として注目を集める岡山県統一模擬試験(通称:おかもし)をご紹介します。学習塾サンライズでも実施しているおかもしでは、「本番形式の問題」「手厚い成績分析」「具体的な学習法改善提案」など、中学生が高校受験に向けて総合的に学力を伸ばせる仕組みをご用意しています。
さらに、おかもしを受験することで、今の学習状況や内申点対策の重要性、志望校に合格するための具体的な課題がクリアになるはずです。保護者の方にとっても、中学生の勉強法を見直す良い機会になるでしょう。ここでは、模試の詳細や受験メリットをはじめ、試験後のフォローや学習法改善のヒントについて、わかりやすくご案内いたします。
- 実際の高校入試に近い形式の問題を解きたい
岡山県の公立高校入試問題の傾向をつかみたい、私立高校でも出題レベルの目安を知りたいという方にぴったりです。本番さながらの緊張感の中で実力を試すことで、より効果的な受験対策が可能になります。 - 目標とする公立高校・私立高校への合格可能性を知りたい
「第一志望に届く学力かを客観的に判断したい」という方はもちろん、「まだ志望校が決まっていないけど偏差値の指標がほしい」という場合にも活用できます。 - 志望校に合格するための勉強法やアドバイスが欲しい
中学生の勉強法は、部活や習い事との両立が難しい時期でもあります。おかもしの結果を受けて、効率良く学習を進めるためのアドバイスが得られれば、学習計画が明確になり、モチベーションアップにつながります。 - 内申点対策や成績推移を知りたい
高校入試では、学力試験だけでなく内申点も合否に大きく関わってきます。おかもしでは、受験後の結果に「通知表評価点を加味した判定」も加わるため、実際の合格可能性をより正確に把握できます。
岡山県統一模擬試験(おかもし)とは?
岡山県統一模擬試験(おかもし)は、岡山県内の公立高校入試問題の傾向や難易度に合わせて作成された模擬試験です。中学1年生から中学3年生までを対象にしており、学年ごとに最適化された問題が出題されます。受験後には、科目別の得点、平均点、順位、偏差値、志望校判定などが詳しくわかるだけでなく、中3生に関しては通知表評価点を踏まえた合否判定も可能です。これにより、保護者の皆さまもお子さまの学習状況を多角的に把握しやすくなります。
志望校合格へ徹底サポート
- 公立高校入試を意識した問題内容
岡山県の公立高校入試を熟知した講師陣が問題を作成・監修。英語リスニングや理科の実験考察問題など、入試傾向を強く意識した構成が特徴です。 - 私立高校へのチャレンジにも役立つ
私立高校の入試難易度に関しても目安が得られます。模試結果から、より幅広い選択肢を視野に入れることができるでしょう。 - 結果分析と学習法改善提案
「ただ受けるだけ」で終わらず、模試後には個別のアドバイスを実施。科目ごとの弱点と対策がわかるため、偏差値アップを狙う学習法の見直しが可能です。
実施概要
2025年度実施日程
実施期間 | 申込期限 | |
3月号 | 3月22日(土)~4月5日(土) | 2025年3月10日(月) |
8月号 | 8月23日(土)~8月30日(土) | 2025年8月4日(月) |
12月号 | 12月20日(土)~1月6日(火) | 2025年12月8日(月) |
- 平日は15時以降、土曜日は10時以降で時間を自由に選択可能です。(一部、実施不可の日時あり)
対象学年
- 中学1年生~中学3年生
学年に応じて出題範囲が異なりますが、岡山県統一模擬試験ならではのきめ細かな問題設定で、着実に実力を測定することができます。
実施教科
- 国語・数学・英語・理科・社会
1教科45分で、合計5教科を受験します。英語のリスニングは前学年の範囲にて実施し、現状のリスニング力を客観的に判定可能です。
出題内容
- 岡山県の公立高校入試に即した問題傾向と難易度
- 中1・中2は教科書準拠の問題
中1・中2の場合は教科書内容を中心に出題し、「現状の学習状況」を明確にして苦手箇所を洗い出せるようになっています。
中3になると、実際の県立高校入試を想定した難易度・出題形式となり、本番さながらの緊張感を体験できます。
試験時間
- 各教科45分
短時間で5教科をこなす形は、本番の高校入試に近いスケジュール感を得る良い練習にもなります。
場所
- 進学塾サンライズ 教室内
岡山県内で多くの中学生を指導してきた進学塾サンライズが会場となります。通塾生でなくても受験可能ですので、お子さまの実力把握にご活用ください。
成績データと返却
おかもし受験後は、各教科の点数・平均点・順位・偏差値・志望校判定などが詳細に分析されたデータをお渡しします。さらに、中3生の場合は通知表評価点を加味した判定も得られるため、実際の合格可能性をより実情に近い形で把握できます。
- 成績推移のグラフ
- 小問ごとの正答率や誤答分析
- 内申点を踏まえた合格判定(中3のみ)
これらの情報を受け取り、保護者の方と一緒にお子さまの弱点を把握することで、具体的な学習方針が立てやすくなるでしょう。また、「中1・中2の学年末の合計内申点(45点満点)」や「中3の直近の成績を教科ごとに記入」する欄があるので、より精密な結果が得られます。
模試結果返却・個別アドバイス
- 模試結果返却: 試験より約1か月後の予定
結果返却が準備でき次第、当塾より改めて日程をご連絡します。お手数をおかけしますが、当塾まで取りに来ていただく形となります。 - 返却方法: 直接手渡し(郵送対応はしておりません)
- 個別アドバイス: 科目ごとの弱点や今後の勉強計画を講師がアドバイス
塾を利用していない方も、しつこい勧誘は行いませんのでご安心ください。お子さまの今後の学習をサポートするため、必要な方には個別の勉強相談も受け付けております。
おかもし受験で得られる学習法改善のヒント
- 科目別の弱点把握と勉強計画の再構築
科目ごとに得点率と平均点を照らし合わせることで、自分の得意分野・苦手分野が明確になります。苦手分野には追加の課題練習を組み込み、得意分野は演習量より難易度を上げてチャレンジするなど、学習計画を柔軟に作り直しましょう。 - 時間配分や試験慣れを促進
高校受験本番では、試験時間に対する適切なペース配分が非常に重要です。おかもしを通じて、本番形式での時間管理の仕方を体感し、余裕を持って各科目に取り組めるよう調整しましょう。 - 内申点と学力のバランスを確保
内申点対策としては、日頃の学校の定期テストや授業態度も大切です。模試の結果と合わせて内申点がどの程度必要になるかの認識を深めることで、日々の学校生活・部活・塾のバランスを見直す良い機会になります。 - モチベーションアップにつなげる
模試結果が良ければ自信を深め、もう少し伸ばせるかもしれないと前向きに取り組めます。一方、思うような結果が出なかった場合も課題を明確にし、次に取り組むべき対策を具体的に知るチャンスになります。どちらにしても、親子ともに「今すべきこと」をはっきりさせ、勉強の意欲アップにつなげましょう。
持ち物
- 鉛筆(黒色。シャープペンシル可)、消しゴム、コンパス、定規
- 時計
- 弁当
- 上履き
特に鉛筆や消しゴムといった筆記用具は十分な量を持参しましょう。テストの合間に休憩が入りますが昼休憩時間は限られているため、弁当を用意しておくと安心です。(3月号の新中1は弁当は必要ありません。)
注意事項
- 静粛な入退室のお願い
塾に来る時や帰る時、またテスト受験中は静かにご移動ください。他の受験生や在籍生の集中を損なわないよう、ご協力をお願いします。 - 付き添いの保護者様の待機場所
テスト中、教室内に保護者が待機できるスペースはございません。お迎えの際には塾の入口付近でお待ちいただくか、近隣の施設でお待ちいただくようお願いいたします。 - 駐車場について
路上駐車は厳禁です。近隣の契約駐車場またはコインパーキングをご利用ください。 - 受験費用の支払い方法
当日、受験費用を現金でお持ちいただく際は、生徒氏名を記入した封筒に入れていただけますと助かります。お釣りのないようご用意いただければスムーズです。テスト終了後に領収書をお子さまへお渡しいたします。 - 答案・データの返却予定
答案やデータの返却は概ね1か月後を予定しています。準備ができ次第、ご連絡を差し上げます。
費用
- 5,500円(当日、現金にてお持ちください。)
試験問題作成・配布、採点、成績データ作成、個別アドバイスにかかる費用が含まれています。
申込方法
下記のリンク先にある申込フォームより、必要事項を入力しご送信ください。
まとめ:おかもしで効率的な受験対策を!
岡山県統一模擬試験(おかもし)は、中学生の学力を客観的に測り、公立高校・私立高校への合格可能性を数字で把握できる絶好の機会です。テスト範囲や難易度は岡山県立高校入試を意識した作りであり、成績表には詳しいデータと判定が記載されます。結果に基づいて今後の勉強法を改善することで、偏差値アップや志望校合格に向けた道筋が見えてくるでしょう。
また、本模試は単に点数を競うだけでなく、学習法改善提案や個別アドバイスもセットになっているため、お子さまの弱点を早期発見し、しっかりと対策を打てる点が大きな魅力です。保護者の方にとっても、内申点を含む総合的な合否判定や、具体的な勉強計画のアドバイスが得られるため、高校受験情報を集めつつ、中学生の勉強法をサポートする上で役立つことでしょう。
もし、「岡山県の高校受験に不安がある」「初めての受験でどんな対策が必要か分からない」「部活と勉強をどのように両立すればいいのか悩んでいる」などのお悩みがありましたら、ぜひおかもしへの参加を検討してみてください。実際に受験してみることで得られる気づきと学びは、中学1年生・2年生にとっても、早期スタートの糸口として非常に有効です。
当日は試験の時間管理や問題の難易度を体感できますし、試験終了後には手厚い成績分析を受け取れます。弱点を補強し、合格に必要な力を総合的に伸ばす良いチャンスです。おかもしを最大限に活用して、本番に向けた確かな一歩を踏み出しましょう。お子さまの将来の選択肢を広げるためにも、一度模試を受験して現在の立ち位置を確かめてみませんか?
学習塾サンライズでは、日々の授業や定期テスト対策はもちろん、高校受験情報の発信や受験生へのメンタルサポートにも注力しています。志望校合格を目指すうえで、疑問や不安があればいつでもご相談ください。私たちが全力でサポートいたします。
保護者の皆さまと二人三脚で、お子さまの将来の可能性を広げるお手伝いができれば幸いです。「早めの対策が大切」といわれる高校受験だからこそ、まずは現状を正しく把握し、具体的な学習法を計画的に進めていきましょう。
ぜひ、岡山県統一模擬試験(おかもし)を有効活用してみてください。お申込みお待ちしております。