カタカナ語にアンテナが張れるか

 

自学力 塾長の考え方 サンライズについて サンライズの指導方針 塾長の指導観・受験観 英語 大学受験

カタカナ語にアンテナが張れるか

前回、大学受験の現状についてのお話をしましたが、危機感をもたれた方も多いのではないでしょうか。

以下は、岡山大学前期試験の英語の問題です。

3  (前略)

 The human brain is built in a way that ensures our memories are faulty. We are a self-concerned interpreter of all incoming information. At any given moment, we may note only one aspect of a current flow of information, depending on our view of ourselves, our attention, and our emotional state in a specific situation. Later, we may note still other aspects of a similar flow of information. Then , when an attempt to recall the second moment is confused with the memory of the original moment, our brain starts to create a tale to take in different aspects of both the original situation and the second moment. We suddenly confuse the episodes, as we begin to put the two sets of events into some kind of ④memory hybrid. Alas, accurate memories are an idea, not a reality of the human condition.

(4)下線部④の内容を解答欄(3行)に収まる程度の日本語で説明しなさい。

4 次の例文を読んで、下線部(1)、(2)、(3)を英語にしなさい。

こうして毎日新聞福岡総局学芸課・福岡賢正の実験が始まった。

           (中略)

(2)3ヶ月目、張り切り過ぎて具合が悪くなった。家族で話し合って、「ねばならない」という窮屈な考えを捨て、「してみよう」と考えることにした。

(同記者の体験は毎日新聞に連載され、その後、本として出版されている。)

「(3)振り返ってみると、一年にわたるこのルポで私がやってきたのは、生きるということの実感を取り戻す作業だったような気がする」と福岡記者は書いている。

岡山大学 前期試験 英語

英語は、小学生から指導します。

日常の中に転がっているカタカナ英単語、いわゆる外来語ですね。

小学・中学段階では、どれだけそれにアンテナが張れるか、ということです。

注目すべきは、問4です。

memory hybridのハイブリッドって何?と中学生に聞いてみると、一番多かった答えは、「プリウス」だそうです。

まあそうですよね。

一対一対応になっていますけど。

ちょっと勉強の出来る子は、「エコ」と答えます。

なるほど。

もう一段、思考が先に行きますよね。

でも、もちろん2つとも違いますよね。

hybridとは「複合」ですね。

いわゆる一対一対応で知識の理解をしている子は、日常の勉強の中でふと耳にしたカタカナ英単語を一つ崩してあげるんですね。

ハイブリッドが複合だとわかったら、その英文のhybridという単語の右斜め上にbothってありますよね。

bothというのは「両方」ということですよね。

つまり、そこに視点を移して、そこから先を訳せばいいじゃんっていうところができるかできないか、というのは、非常に大きな問題なのです。

入試問題を頭から訳していたらできませんから。

その下の問題を見て下さい。

(3)の問題です。

「ルポ」

ルポって何ですか?

ルポルタージュというフランス語の略ですけども、英語で考えても、答えに行きつくわけがないですよね。

リポートに直せるかどうか。

リポートなんて、日常の中に転がっているじゃないですか。

このように、問題集をカリカリ解いていてもたどり着けないものについては、誰もが自然と身につけるわけではありません。

だから早い段階からアンテナを張る=意識させる、目を向けさせる、注意をひきつけることによって、知的好奇心を向上させていくのです。

続きはこちら↓

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます

よく読まれている記事