保護者セミナーを終えて
先日の日曜日に、塾生保護者対象の保護者セミナーを開催致しました。テーマは、…
先日の日曜日に、塾生保護者対象の保護者セミナーを開催致しました。テーマは、…
子どもの成績を見てイライラしない最善の方法お母さんは、お子さんの成績を見て、ため息が出ることはありま…
学校の宿題や塾の宿題などで、人それぞれ、同じ課題量でもかかる時間が異なります。早い子もいれば、時間が…
子どもが賢くならない親のNG行動1位~10位までをランキング形式でまとめました。さて、あなたはいくつ…
Q.小4 「勉強するときに周りに物音があると集中して勉強ができません。どうしたらよいでしょう?」A.…
漢字の書き順や部首が覚えられない小学4年生の生徒から質問がありました。Q.「漢字の書き順や部…
「おだてる」と「ほめる」は全く違います。「おだてる」とは、ダメなところでも「よい」とお世辞をいうこと…
先日、質問や相談をする習慣が大切だと書きました。但し、ちょっと考えてわからなさそうだったら、「先生に…
ゴールは時間ではなく、結果を出すこと演習量を増やすことは、学力アップの一つの手です。しかし、…
勉強のことで親子で口喧嘩になることもあると思います。そんな時にこの記事を読んで、少し気持ちを切り替え…