【大阪大学合格】岡山朝日高Tくん

【大阪大学合格体験記】とりあえず東大

僕がみなさんに一番伝えたいことは最終的に届かなくても志望は高く持って最後まで向上心を失わないということです。この高校生活で僕のやってきた勉強とアドバイスを書きます。

<1・2年生>

受験までまだ時間があると油断してしまいがちなので塾など勉強しなければならない日を設けた方が良いと思います。僕は勉強より部活に比重を置いて高校生活をエンジョイしてしまいました。1・2年生の間に数学はⅠAⅡB、英語は全て、国語は古漢を完成させておくと後々楽になってきます。学校の先生には申し訳ないですが、予習はする教科としない教科に分けていました。

<3年生春夏>

この時期に僕が主にしていた勉強は数Ⅲと物化でした。特に物化は授業のペースに合わせていると12月までかかってしまい入試に間に合わないので自分で進めておくことが大切です。部活を引退してから勉強モードに切り替えないと現役生は間に合いません。ですが、あせってはいけません。僕は夏休みに質より量の勉強をしていた結果、成績が下がったのであせらず一問一問大切に習得していくべきです。

<3年秋>

朝日祭は思いっきり楽しみましょう。それが終わったら模試が連続します。判定が悪くても現役生が伸びるのはこれからなのであきらめなくて大丈夫です。逆に判定が良くても安心してはいけません。二次試験の勉強ができるのはここまでなので赤本にも取りかかっていればいいと思います。

<3年冬>

僕は12月に入ってから共通テスト対策を始めました。共通テスト対策は基本の見直しになるので、物理・化学に関してはここで本質がわかった気がします。共通テスト直前は国語と地理に時間をかけました。

<大学入学共通テスト本番>

隣の席の人がカリカリ音を立てて解いていてもあせってはいけません。あと、前の科目のミスを引きずってしまうので友達との答え合わせはやめましょう。

<大学入学共通テスト後>

受験校を決めたら入試の傾向を確認して赤本や模試の過去問を解きまくって苦手分野は復習。学校の補習では先生方が良問を出してくれるので補習は行くべきだと思いました。自学をするときは集中を切らさないように場所を変えながら勉強しました。自習席は集中できて良かったです。

<二次試験>

前日は早く寝ること。僕の友達が睡眠時間2時間で受験してN(ニュートン)が何の単位か分からなくなっていました(笑)以上のようにして受験を乗り切りましたが、3年生の冬に進路が定まらず、理学部→工学部→薬学部→医学部→工学部といった具合に担任の先生を悩ませました。遠回りはしましたが結局合格できたのは初めに高い志望を持ってそこへ向けてやってきた勉強の蓄積があったからだと思っています。だからみなさんも志望校は高くセットしてそこに向けて本気でやってみてください。

大阪大学 基礎工学部 システム科学科合格 Tくん(朝日高卒)

生徒・保護者の声Review