絶対に岡山朝日高校に合格したい!
多くの生徒は中3になってから急に「朝日を受験しよう」と思い立ったのではなく、中1あるいは小学生の時から岡山朝日高校に行きたいと考えています。
そのために、親御さんを含め様々な取り組みをされてきたと思います。
中学生になり、岡山朝日高校と自分の学力との関係がなんとなく見えてきた今、
果たしてこのままで大丈夫なのか?今後はどんな勉強をしていけばよいのか?など、岡山朝日高校受験専門塾の塾長が「絶対合格のためのポイント」を語ります。
まずは相手(志望校)を知る
勉強方法を知る前に、まずはどんな学校なのか?入試制度はどうなっているのか?については、最低限知っておくべきです。
説明会では、岡山朝日高校の内申点、学力検査の得点、自校作成問題についてもお話します。
ゴール(最終目標)を知る
「単に高得点を取れればよい」では、何も問題は解決しません。
岡山朝日高校のレベルがどのくらいなのか、どういった問題を出題しているのか、合格の基準は何か、などがわからない状態での学習ではモチベーションを高めることができません。
どこまで努力する必要があるのか、それがわかれば日頃の勉強のモチベーションも上がると思います。
己を知る
最終目標がわかっても、自分の実力がどのくらいなのかがわからないと目標までの距離がつかめません。
今の実力ではまだまだなのか、後少しなのかを知ることも重要です。
自分の実力がどのくらいなのかわからない人は、全国模試を受験してみてください。
現在の学力から岡山朝日高校に合格するための学習法も提案します。
概要
説明会内容
- 岡山朝日高校入試の内申点について
- 岡山朝日高校の合格偏差値について
- 岡山朝日高校合格者の実際の得点について
- 岡山朝日高校自校作成問題の傾向と対策
- 岡山朝日高校の入試における真実とは 等
※ 話の中心は、勉強法に関することですが、なぜそこまでやらないといけないのか、その背景も含めて理解してもらいたいと思います。
日時
6月18日(日)10:00~12:00
対象
中学生の保護者(中学生を想定した内容ですが、小学生の保護者でも参加可能です。)
参加費無料
過去のセミナー参加者の声
今回のテーマとは異なりますが、過去のセミナー参加者の声です。
- 家庭でできそうなところは始めていこうかと思っております。
- 設問も交え、要点を分かりやすく説明していただき、非常に勉強になりました
- 全く知らなかったので、詳しく教えていただきとてもわかりやすく知ることができました。
- 今回も盛り沢山で、2時間あっという間に終わってしまいました。
- 出来る限りそのような姿勢で学べる子になるようにサポートしていきたいと思っております。
- 今後もこの様なセミナーがあれば参加し保護者としても勉強をさせて頂きたいと考えております。
- 姉に見せたところ、知らなかったことばかりらしく喜んでいました。
- 家庭学習についても、先生がおっしゃる事はドキッとする事ばかりで、また、焦りが出てきました。
- まずは自分ができる事から見直してやっていこうと思いました。
- 諦めていたのですが、具体的にすぐ実践できることを教えていただけて視界が開けたように思いました。
- 家で毎日できることをやっていこうと思いました。
- 家庭の中で時間を作り、SDG sなどテーマを決めて家族で話をする事を取り入れようと思いました。
- 日頃の子どもの関わりで反省する場面がたくさんありました。
- このようなセミナーを開催していただくことは、毎日の子どもへの接し方などをふりかえる機会になり、大変ありがたいです。