小崎 高寛– Author –

県立岡山朝日高校受験に特化した進学塾サンライズ塾長。
岡山県岡山市出身。岡山朝日高校卒業。
大学入学後、個別指導・一斉指導の塾にて講師として勤務。
高校受験、大学受験の理系科目を担当。
岡山市北区に2005年3月開塾。塾講師歴27年(2024年3月現在)。
「算数・数学徹底指導塾」を経て、難関校受験に特化した「岡山朝日高校受験専門塾」に至る。
1歳児から高3までを対象とし、自主自律をモットーに、難関大学受験を見据えた指導、幼児~高校を通じて生涯役立つ「考える力」「自学力」を伸ばす。以来、毎年岡山朝日高校に全員合格、東京大学・東京工業大学大阪大学・名古屋大学・九州大学・岡山大学医学部医学科・慶應義塾大学・早稲田大学など難関国立大・有名私立大の合格実績を残している。
「自学力の育て方」(KADOKAWA)、「全国実力派の塾長が語る100の学習法」を共著出版。
-
親ができる!子どもの目標達成を支える具体的なサポート術とは?
「子どもが立てた目標をどうやってサポートすればよいのだろう?」と悩む親御さんは多いものです。この記事では、目標を明確化し、小さな成功体験を積み重ねて達成感を育む具体的な方法を解説します。家庭で実践できるシンプルなアプローチで、子どもが自... 小崎 高寛 -
テストの点数だけではわからない!子どもの本当の理解度を見抜く方法
学校のテストで高得点を取った子どもを見ると、「しっかり理解しているんだな」と思う親も多いでしょう。しかし、点数が高いからといって、それが必ずしも本当の理解を意味するわけではありません。子どもが「わかった!」と答えたとき、それが本物の理解... 小崎 高寛 -
成績がぐんと上がる!子どもに教えたい効果的な質問の仕方とは?
お子さんは学校や塾で、わからないことを質問できていますか?ただ「わからない」と言うだけでは、先生が的確なサポートをしにくい場合もあります。この記事では、質問の質を高めることで、お子さんが自分の力で成績を伸ばせるようになる方法を紹介します... 小崎 高寛 -
頭の良い子の秘密:勉強しなくても成績が良い子の特徴とその理由
「友だちの○○君は遊ぶばかりで勉強していないのに、成績はトップクラスなんだよ。どうしてなんだろう?」 お子さんからこんな話を聞いたことがありませんか?多くの親御さんは、勉強していないのに優秀な成績を残す子どもに驚き、不思議に感じていることで... 小崎 高寛 -
子どもの「自主性」を育む!夢を持たせて勉強のやる気を高める親の役割
子どもが進んで勉強に取り組むには、「夢」や「目標」を持つことが重要です。親としてできることは、子どもがその夢を見つけ、自信を持って努力できる環境を整えること。本記事では、子どもがやる気を持ち、自主的に学び続けるための具体的な方法をご紹介... 小崎 高寛 -
子どものケアレスミスを減らす!学習効果を高める4つの戦略
「うちの子がまたケアレスミスをしてしまって…」と悩む親御さんは少なくありません。ケアレスミスは一見、注意不足のように思えますが、その背景には理解不足や練習不足が隠れていることが多いのです。本記事では、ケアレスミスを減らし、学習効果を高める... 小崎 高寛 -
子どもの”超”得意科目を見つけて育てる方法:成功体験で学習意欲を引き出そう
1. 「超」得意科目を見つける秘訣 勉強に取り組む子どもたちにとって、何よりも重要なのは「自信」を持つことです。その自信を培うために、まずは子どもが自然と興味を示し、成果を上げやすい「得意科目」を見つけることが大切です。しかし、ただ得意なだ... 小崎 高寛 -
効率よく勉強するための時間管理術 ~隙間時間を活用して集中力アップ~
子どもたちの学習において、効率よく勉強を進めることは非常に重要です。 特に、学校や塾、部活動などで忙しい小学生や中学生にとって、限られた時間をいかに有効に使うかが学習成果に大きく影響します。 多くの親御さんも、どうすれば子どもがもっと効率... 小崎 高寛 -
学校の部活と勉強のバランスをどう取る?母親が知っておくべきサポート方法
親として、子どもが中学校で部活に熱中するのは喜ばしいことですが、その一方で「勉強が疎かになっていないか」と不安になることも多いのではないでしょうか。特に中学生になると、勉強の内容が難しくなり、定期テストや高校受験が視野に入るため、成績の... 小崎 高寛 -
優先順位を決める:学習習慣を身につけるために
塾の宿題に追われて、学校の宿題が手につかない、そんな経験はありませんか? 一般に、進学塾に通う子どもたちは、週ごとに膨大な量の宿題が課されることがよくあります。 特に受験対策が強化される時期には、その負担が増し、子どもたちや親にとって頭を... 小崎 高寛