GWになると、お子さんと一緒に旅行やお出かけをされる方もいらっしゃると思います。
どこかには出かけたいけれど、どこに連れていくのが良いか?
「お母さんまたはお父さんが行きたいと思うところ」だと温泉?
「お子さんが行きたいと思っているところ」だと遊園地?
いやいや、「子どものためになる、経験値が上がりそうなところ、勉強に役立つようなところ」がいい!
そう思われる方のために、2023年のGWイベント情報などから、岡山県内など近場のおすすめスポットを塾長目線で選んでみました。
わけあって絶滅しました。展
場所:岡山シティミュージアム 4階企画展示室
子どもたちに人気の「わけあって絶滅しました。」シリーズの全国初の巡回展です。
今まで多くの生物が滅びてきたが、いったいなぜ滅びたのか?その理由を知って学ぶ機会にしたいですね。
知的好奇心旺盛な子どもは、非常に喜ぶと思います。
超からだのひみつ大冒険 in Okayama
からだのひみつについて、遊んで学べる期間限定イベントです。
人体については、小学校、中学校でも学びます。
楽しく学べるのが一番!
間違いなく面白いでしょうね。
haremachi CHALLENGE GOLDEN WEEK
イオンモール岡山1F 未来スクエアにて開催されているイベントです。
勉強とは関係ないですが、館内でスポーツやアウトドアを体験できます。
GWプラネタリウムスタンプラリー
場所:岡山県生涯学習センター人と科学の未来館サイピア
サンライズの近くにあるサイピアでは様々なイベントをしています。
科学館が近くにあるのはいいですよね。
宇宙や星の世界を知る機会に。
春のサイピアフェスティバル
場所:岡山県生涯学習センター人と科学の未来館サイピア
サイエンスショー、科学工作・体験など、理科に関する様々な体験ができます。
見るのも良いですが、実際に手で触れて経験することも大切です。
おかやまフォレストパーク ドイツの森
岡山人なら一度は行ったことがある(?)テーマパークです。
塾長も学生の頃から何度も行ったことがあるのですが、羊の毛刈りもやったことありますよ。
羊の毛はもふもふで柔らかいイメージがありますよね。
でも実際は・・・(笑)
そう、触れてみないとわからないんです。
動物園、遊園地、などもありますが、個人的にはグルメ体験です。
ライフパーク倉敷科学センター
実は行ったことがないのですが、科学博物館はどこも面白いですよね。
メインはプラネタリウムのようですが、他にも科学展示室やイベントもあるようです。
美術館
一見、勉強と関係ないと思われるでしょうが、芸術に触れることも教育として大切だと思います。
岡山には、岡山県立美術館、大原美術館、岡山市立オリエント美術館、林原美術館、夢二郷土美術館などがあります。
小さなお子様には退屈かもしれませんが、絵本作家の作品展示など知っている作品があれば楽しいかもしれませんね。
池田動物園
サンライズの近所にある岡山県唯一の日本動物園水族館協会所属の動物園です。
動物と触れ合えるのもよいですね。
渋川マリン水族館(玉野海洋博物館)
小さな水族館ですが、意外と楽しめます。
期待値は下げて行ってください。
笠岡市立カブトガニ博物館
え?カブトガニ?面白いの?と思うかもしれませんが、子どもは初めて見る生き物に興味がわくのではないでしょうか。
近くには恐竜公園がありますし、有名な笠岡ベイファームや笠岡ラーメンなどもおすすめです。
大塚国際美術館
徳島県の美術館ですが、個人的に好きなところです。
世界26カ国の西洋名画約1000点を陶板で再現しており、海外に行かなくても世界の芸術を感じることができます。
おすすめは、館内ツアーです。
解説を聞けば100倍楽しめます。
まとめ
美術館、博物館、科学館などなかなか行く機会がないと思います。
近場でも沢山ありますので、連休には、親子で体験して経験値を上げてはいかがでしょうか。