過去の入塾時のテストの成績を見て感じることがあります。
それは、既に通っている塾生を超えるほどの点数を
初めから出す子が少ないということです。
たま~に外部の方から、
「成績の良い子だけを入れてるから、成績が良いのは当たり前でしょ」
と言われますが、実際はそうでもないです(笑)
テストの問題は、他の塾生も解いていますので、
比べることができます。
初めてサンライズのテストを受ける子は、大抵学校の成績は良いと言われます。
中学校では10番以内である、5教科の点数が400点以上あるなど・・・。
試験の問題は、定期考査のように範囲を公表していないので、
実力で勝負しなければなりません。
模試や入試に近いです。
学校では9割くらい取れていても、試験では7割位しか取れないと、
今までの勉強では入試に通用しないということです。
ほとんどの塾生たちは、初めはそうでした。
学校の定期考査の成績が良いのに、なぜ塾に通うのか。
自分でなんとなくでも気づいているんですね。
「このままの勉強ではマズイ」と。
定期考査重視の勉強をするか、
受験勉強重視の勉強をするかで、
学校の自己診断テストや模試、最終的には入試の結果が
大きく変わってくるのです。
どう勉強したら更に伸びるのか、
具体的に知りたい!
そういう方が、サンライズに入塾を希望されるのだと思います。