塾長のつぶやき:短編記事集⑪

 

塾長のつぶやき 塾長の指導観・受験観

塾長のつぶやき:短編記事集

岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ塾長です。

ちょっとした時間にすぐ読める短編記事になっています。

仕事や家事の息抜きにどうぞ。

今できることをきちんとやる

今、あなたができることは何だろう?

もう終わったことや、この先のことは、やろうとしてもできない。

勉強やスポーツ、手伝いやお掃除でも、その時その時、やるべきことをきちんとやる。

ダラダラしないで集中してやる。

目の前の「今」をちゃんとやると、心はスッキリと整ってくる。

塾通信

毎月、塾生向けに発行している塾通信ですが、250号になりました。

開塾当初から始めていますが、よくそんなに長く続いたなと思います。

コツコツ続けていけば、大きなものになっていくのです。

英語も毎日コツコツ続けていけば、いつの間にか自然と英語が出てくるようになりますよ。

大切なのは、続けるか、続けないか、です。

合格点を取るために何が必要か

指導の軸にしていることがあります。

それは、

「この子が合格点を取るために何が必要か」

ということです。

これを思考の軸に据え、戦略・戦術を立てていきます。

もちろん、生徒自身も同様に考える必要があるので、情報は常に共有します。

定期的に面談を行い、「何が必要か」を伝えます。

そして、そのための具体的な戦略・戦術をアドバイスします。

例えば、

・負担の大きな科目は毎日学習する。

・負担の軽い科目は短期間で点数を上げる。

・難易度の高い内容になると伸びにくくなるため、他の科目とのバランスを調整する。

・模試の判定で入試の結果が決まるのではない。本番で合格点を取ることが目標。

など。

自分がどの位置にいるのか、入試の問題レベルはどのようなものかを知ることで、目標が具体化します。

これがきちんと指導できるかどうかは、非常に大切な事です。

小崎 高寛

県立岡山朝日高校受験に特化した進学塾サンライズ塾長。岡山県岡山市出身。岡山市北区に2005年3月開塾。「算数・数学徹底塾」に変わり、最も得意な上位層対象、難関高受験に特化した「岡山朝日高校受験専門塾」に至る。1歳児から高3までを対象とし、自主自律をモットーに、難関大学受験を見据えた指導、幼児~高校を通じて生涯役立つ「考える力」「自学力」を伸ばす。以来、中3の大半が岡山朝日高校に合格だけでなく、大学進学でも東大・東工大・阪大・名古屋大・九州大・岡大医学部医学科・慶應大・早稲田大など超難関国立大・有名私立大の合格実績を残している。「自学力の育て方」(KADOKAWA)など3冊を共著出版。塾長・講師ともに全員岡山朝日高校出身。岡山中央小学校、岡山中央中学校出身。

関連記事