岡山朝日高校の面接について

 

ちょっと早いですが、明日は県立入試2日目、面接ですので、

何を聞かれるか心配な受検生のためにアドバイスをします。

サンライズでは、「入試面接で聞かれる10の質問」に答えられるようにアドバイスしています。

①「受験番号と氏名を教えてください。」

②「この高校(本校)を選んだ理由を教えてください。」

③「あなたの長所と短所(性格)を教えてください。」

④「中学校ではどんなことをがんばりましたか?」

⑤「この高校(本校)に入学したら(高校を卒業したら)したいことはありますか?」

⑥「ご両親(友達)はどんな人ですか?」

⑦「あなたの得意(苦手)科目はなんですか?その理由は?」

⑧「あなたの趣味や特技を教えてください。」

⑨「最近のニュース(新聞)で印象に残ったものを教えてください。」

⑩「(例)縄文式土器と弥生式土器の大きな違いはなんですか?」(知識を問われる)

朝日高校では、過去6年間は概ね上記のことを聞かれています。(聞かれていないこともあります)

毎年、かなりの確率で質問内容が的中しているので、これから準備する人は、是非答えられるようにしておきましょう。

他の高校を受検する人も同じです。

操山高校も同様の質問がされています。

もちろん、毎年少しずつ変わりますが、学校によって、聞かれる内容は大体決まっています。

岡山朝日高校の面接の質問内容について

2009年から2021年までの質問内容についてまとめました。

形式・・・5~6人のグループ面接

面接時間:約20分

面接官の人数:3人

待ち時間は本を読むとよいでしょう。

挙手で答える場合があります

必ず聞かれる質問

・受検番号と氏名

・志願理由

以下は重複した内容がありますが、この中から質問されます。

中学校生活に関する質問

・1分間の自己PR・自分の長所

・中学校3年間を通しての自己PR

・今までの人生の中で感動したこと。

・中学校3年間の思い出もしくは頑張ったこと。

・あなたが中学校生活で頑張ったこと。

・学校生活の中であなたが感動したこと。

・中学校で熱心に取り組んだこと。そこから学んだこと。

・今までの生活を振り返って、自分が誇りに思っていること。

・学校で勉強したことは実際にどのように役に立つと思うか。自分の好きな教科を1つ挙げて答えなさい。

・最近自分が関心を持っている社会での出来事は何か。また、それから何を学んだか。

・どんな時に人の役に立ったと思ったか。

高校生になってから、その後についての質問

・高校に入り、高校生活をどんな風に充実させるか。

・高校生が社会を明るくするには何をすればいいと思いましたか。

・将来どんな大人になりたいか。また、そのために高校で何をしたいか。

・これからの社会で必要な事は何か。また、そのために高校で何をしたいか。

・将来社会にどのように貢献したいか。

・これからの日本の社会のためにはどのようなことが大事だと思うか。

・将来の夢は何か。

前もって話す内容を考えておけば、話しやすいです。

岡山朝日高校に合格することができると良いですね。

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます

よく読まれている記事