中学入試と私立高校入試

 

サンライズの実績 高校受験

中学受験と私立高校1期が終わりました。

まだ私立2期や公立高校入試が残っていますが、現時点での合格校は以下の通り。

中学入試

岡山大学教育学部附属中合格

岡山白陵中学校合格

就実中学校ハイグレードクラス合格

岡山操山中学校合格

岡山大安寺中等教育学校合格

清心中学校NELP合格

岡山理科大学附属中学校合格

山陽学園中学校特進選抜プログラム合格

私立高校入試

明誠学院高校特進Ⅲ類合格

明誠学院高校特進Ⅱ類合格

関西高校国立進学コース合格

清心女子高校特進難関国立系合格

岡山理科大学附属高校グローバルサイエンスコース進学クラス合格

中学入試について

岡大附属中に進学して岡山朝日高校へという流れは定番になってきました。

もちろん、地元公立中から岡山朝日高校へという流れも同様にあります。

中学受験は小学生が幼さを引きずりながら、なんとか独り立ちして大人に近づいたかな?

というところでようやく難関中学合格が見えてきます。

もちろん、誰もができることではないですし、むしろできない子の方が多いです。

中学受験で伸びしろのピークを迎えてしまうような勉強よりも、じっくりと、勉強を深掘りしながら中学校、高校と成長の過程が見られれば素晴らしいと思います。

焦らなくても少し成長するだけで岡山県内の中学受験は十分乗り越えられます。

この受験を通過点として、これから中学校、高校と更に勉強を深掘りしていってほしいと思います。

ところで、受験前にひたすら過去問を解いている人がいるようです。

受験向けの傾向対策として過去問だけをやって満足しているような勉強だけで、受験を突破できないというのがよくわかります。

過去問を解いただけでは学力は身につかないということに、多くはまだ気づいていないような気がします。

過去問と同じ問題が出るのでしょうか?出ませんよね。

それにも関わらず、「過去問を解いたら大丈夫」とひたすら解かせている塾は、合格させるだけの力がないと言わざるを得ません。

過去問は塾の先生が解いて傾向を知っていれば、生徒に足りない部分を指導できると思います。

理想としては、入試の少し前に過去問を解いて自分が合格圏内にいることを確認して自信につなげられると良いです。

そして、足りない部分があれば、残りの期間で集中的に勉強していく。

それまでには、自学力が不可欠だと改めて感じました。

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます