サンライズは開塾してから今年で15年になります。
これまで多くの子どもたちを指導してきました。
勉強ができる子、苦手な子、色んなタイプの子どもたちを見てきています。
勉強ができる子は、勉強以外にも得意なことがあります。
ピアノ、書道、バレエ、サッカーなど・・・。
中には全国大会や国際コンクールに出場したり、文部科学大臣賞、社長賞、金賞など、実績を出している子もいます。
スポーツや芸事に関して、一番大切なのは基本です。
基本なくしては何もできません。
基本がベースになって、変形(応用)ができるのです。
ところが、その基本というのが難しい。
難しいというよりも、覚えるまで毎日同じことを
変化もなく続けていかなければならないからです。
覚えたらこれほどスゴイことはありませんが、
覚えるまでの過程が大変です。
人は毎日同じことをこなすのが苦手です。
何でも派手なものが称賛されます。
そこに騙されてはいけません。
派手な行動の裏には必ず基本が有ります。
勉強も一緒です。
私が子どもたちに勉強を教える際には、
いつも基本を大事にしています。
これさえ守れば間違いがないというものです。
以前質問で
「それでも色々あってそれが出来なければ?」
と言われました。
私の中にはそれでもできなければの言葉はありません。
それでも出来なければを敢えて言うなら、その時点で止めます。
あなたも何か始めるなら必ず基本があります。
初めはゆっくりでも良いので必ず基本を習得してください。