長時間勉強できる環境

 

先週の土曜日から始まった内装工事がようやく昨日終わった。

1Fと2Fの壁をとって、学習スペースを広げ、本棚を増やした。

そこに知的好奇心の湧く本を並べて、1人1人の専用の棚も用意。

置き勉をして、毎日でも塾で勉強できる環境が整った。

子どもにしっかりと勉強して欲しいという思いが強ければ強いほど、手を掛けてしまう。

手を掛けすぎると、何でもしてもらえると思い、自分で考えない習慣がついてしまう。

必要に迫られて勉強する分は身につくが、押し付けられた指導はすぐに忘れてしまう。

そういった子を無くしたい。

新年度のサンライズは、自学力を強化して、勉強を楽しみながら、自分の限界を超えていく仕組みを作る。

早速、毎日勉強する子がいるが、そうでない子と比べるとはっきりと差が出ている。

週2・3回、90分/日だけ学びに来る子と、週6日、300分/日勉強している子の差。

1週間だと180分~270分に対して、1800分!

家で勉強?

申し訳ないが、あまり期待していない。

数々の誘惑がある中で、子どもが自制心を持って学習するのは極めて難しいことだと思う。

今まで勉強しなかった子が塾で勉強していれば、子どもは勉強できるようになり、モチベーションが上がるだろうし、お母さんは家にいる間に勉強しているかどうか気を使わなくて良い。

(ココ、ポイントかな?笑)

最初から集中できるとも思わない。

でも、まず来ることが大事。

来ることを習慣化しよう。

いきなりではなく、少しずつ。

でも、1年後には大きく成長する。

**SNSも随時更新中**FacebookTwitterInstagramLINE

こちらの記事も役に立ちます