朝日高校の入試というと、特に数学は、
「難問・奇問が多く出る」と考えている人が多いようです。
でも、実際には、そんなことはありません。
朝日高校に合格した子は、奇問対策に勉強時間を割くことは、
ほとんどありません。
難しい問題といっても、基礎を徹底して学び、
演習問題や類題を数多くこなしている優秀な子なら、
自然とできてしまいます。
しかも、入試では100点を取らなくても合格できます。
できる問題で確実に点数をかせぐことの方が大切です。
私がお問い合わせの電話や面談などで、このように話しても、
難問・奇問対策ばかりやらせたい方がいて、困っています。
そんな時間があるなら、普通の演習問題をひとつでも多く
解かせた方が、成績は上がります。
例えば、テストで最後の1,2問は難しいのです。
いくつかの公式を組み合わせて考える柔軟な発想も求められます。
でも、これは本当に優秀な子をふるい落とすための設問で、
普通はできるものではありません。
もちろん、当塾では、そういった問題もやらせます。
上位で合格させたいからです。
でも、それよりも重要なことは、基本~標準問題に対して、
確実に対応できる力を身につけることです。
実際の入試では、2~3点差が勝敗の分かれ道となります。
ですから、皆ができない難問には手をつけず、
余った時間でその他の問題を見直した方が、
確実に点数が上がり、合格への近道になります。