子どもに、「勉強」=「楽しい」と思わせることができたら、
受験は成功したも同然です。
難関校に合格した子に、「受験のときは苦しかった?」と聞くと、
みんな「すごく楽しかったよ」と言います。
それは、「勉強ができるから」というだけではないのです。
勉強に対して、脳が快適なイメージを持っているか、
不快と考えるかによって、結果は大きく違ってくるのです。
もし、お子さんが成績優秀でも、「勉強大嫌い」だったら、どうしますか。
家で両親から常に、「勉強しなさい」と言われ続ければ、
お子さんにとって、勉強とは
「叱られるもの」「自分を苦しめるもの」
というイメージしかないのです。
そんなときは、勉強のイメージを変えるために、
「勉強」を「トレーニング」と言い換えてみましょう。
やることは同じですが、「今からトレーニングをするぞ」と言うと、
「トレーニング」という言葉に対しては、
何もイメージがついていないので、
「トレーニングは楽しいものだ」と錯覚し、
自分からドンドン勉強し始めます。
言葉を変えるだけで、なんとなく楽しんでやってしまう。
ほんの些細なことですが、子どものやる気は大きく変わるのです。