以下、小学生の保護者様からの感想です。
保護者セミナーを毎回楽しみにしています。
今回も気づきのあるお話ありがとうございます。
英語は「習得」ではなく「獲得」
言語は本来身につけるものだと考えると、
英語は「習得」ではなく「獲得」するものだという話はしっくりきました。
「獲得」するため、正しい方法・質・量で
英語を「入力」することが必要だということですが、
特に、質と量に関しては、意識していても難しいなと感じます。
英語教材(パルキッズ)利用や英語の素読など、
家で毎日できることやっていこうと思いました。
言語の獲得のメカニズム
言語の獲得に関して、習い始めて1年で言語の文節リズムを、
2年で仮語彙を、3年で語彙を獲得というプロセスを取る
というお話がありました。
小1から英語を始めた我が子の小2の現在の状態と比べてみて
妙に納得してしまいました。
(そう思いたいだけかもしれませんが…)
家庭学習について
家庭学習に関して、我が子に思いあたることがありすぎて、
胃が痛くなりました。
なぜそうなるのか(その答えになるのか)根拠を聞く、
計算を雑にしない、数量を体感させるなどは、
特に意識していきたいと思います。