6月に実施した保護者セミナーの感想、第2弾です。
=====================
◆主体的に考える、行動するということは、
子どもたちが生きていく時代にはとても重要な能力ですが、
ただ「暗記」したりするのとは違い、
短期間では身につかないことなので、
親としてどうやって子どもに身につけさせるのか悩むところです。
自分で判断させる、挑戦させる、失敗を認めるなど、
簡単なことだけど大人にとってはめんどくさい。
だけどこういった毎日のことから大事な納涼が身につくなら、
意識して子どもにさせてみようと思います。
◆学年の枠にとらわれない教え方は、
子どもにとっても理解しやすいし、
何より子どもの「なぜ?」に答えやすくて良いなあと感じました。
英語に関してのお話もありましたが、
子どもの小学校が独自の英語教育をしていて、
日頃の子どもへのフォローに試行錯誤状態なのですが、
貴塾でのように、必要なときに必要な知識を
(どの学年でならう知識かに関係なく)あたえることができるのが、
理想だなと思いました。(でも親の知識では限界を感じます・・・)
◆定期的にこのようなセミナーを開催していただくことは、
毎日の子どもへの接し方などをふりかえる機会になり、
大変ありがたいです。
小2の保護者様より
=========================