2月10日実施の保護者セミナーにて、
参加頂いた保護者の方から感想を頂いておりますので、
ご紹介します。
(一部、ご参加頂いた方のみの情報として、伏せています。)
======================
英語の学びが国語(日本語)の学びと密接に関係していることが、
改めて認識できました。
頭ではわかっていても、
どちらかというと英語が疎かになっていたので、
来年度は例えば英検5級をとる等、目標を定めて、
毎日きちんと英語に触れる時間を持たせようと思いました。
子ども本人に自発的に勉強をさせるのは、
非常に難しく感じていました。
どうしても親から指示を与えてしまうので、
「○○役に徹する」ことができるようにしたいです。
学習計画もどうしても口出ししてしまうので、
グッとこらえて本人の意向を尊重するように努力したいと思います。
3学期からこちらでお世話になっていますが、
以前に比べると、本人が決めて勉強する度合いが
増えた気がしていました。
本日、塾長のお話を伺い、
塾自体が子ども自身の自主性を重視しているのを強く感じました。
今後もご指導よろしくお願い致します。
幼児・小学生の部 参加者より
=======================
「子どもの自主性を尊重する」
というのは、サンライズの基本方針の一つです。
入塾間もないにも関わらず、それを感じて頂き嬉しいです。
>頭ではわかっていても
そうなんです。
思っていもなかなか行動に繋げられないところは、
子どもも大人も同じです。
理屈は分かっていても、それを実践し、習慣化するには、
日頃の積み重ねが重要になります。
セミナーのお話が少しでもお役に立てれば幸いです。