11月11日に、保護者セミナーを実施しました。
テーマは、
○ 難化する入試に英語力で圧倒的な差を付ける家庭学習
○ 最新入試情報~脱知識偏重型問題の実例紹介~
○ 勉強ができる子になる3つの力とその育て方
○ 全国国公立大学の特殊学科編Part2
でした。
前回に引き続き、満席の回もあり、嬉しく思います。
ご参加頂いた方からの感想を頂きましたので、
ご紹介させて頂きます。
(一部、ご参加頂いた方のみの情報として、伏せています。)
======================
いつもお世話になっております。
なぜ英語が必要か、考えさせられました。
3歳から<某英語スクール>に通い始め、色んな人(人種関係なく)に
関われるようにと思ったことからでした。
今でも英語=楽しいでいてくれます。
ただ、他の事が場所によって集中できずにいます。
私の関わり方が悪いのかもと反省中です。
「子どもの能力を伸ばす子育て」について、
つい、「○○」「△△」など、禁句を口にしてしまいます。
なかなか難しい・・・。
一回深呼吸して、行動を見守って行こうと思います。
小学2年生保護者より
=======================
習慣は、変えることができます。
もちろん、お母さんの習慣も、です。
言ってはダメな言葉、
言った方がよい言葉を紙に書き出して、
お母さんが良く見えるところに貼っておくと良いです。
初めは、分かっていてもつい出てしまいますが、
言った直後に「あ、しまった!」と気付くようになります。
気付くようになるだけでも、変化している証拠です。
徐々に言葉が変わってくると、気持ちも態度も変わります。
子どもはお母さんをよく見ています。
お母さんが変われば、子どもも変わります。
冬の体験授業受付中です。
満席の学年は来年度春期募集までお待ちください。