サンライズではイベントや講習会への参加率は
特別な事情で参加できない人を除き、100%です。
塾長は、一年のカリキュラムを決める際に、イベントや講習で、
子どもたちをどう指導していくか、段取りを決めます。
いかに効率よく成績を上げるか、
春に○○をした後に、このタイミングでこのイベントをやろうとか、
色々考えます。
例えば1年後に、A君を○○高校に合格させようと考えて、
じゃあそのために何をするか、
夏までにどこまでにしておく必要があるかを
考えながら予定をたてます。
もちろん、一つ一つのイベントや講習会はそのためにあるのですから、
一つでも外すということはありえません。
それと、もう一つ効果があります。
塾の先生と会う頻度が高いと、
コミュニケーションの量が増えますので、
先生と生徒の間に信頼関係ができあがります。
これは、とても大事なことで、
より固い師弟関係・信頼関係を築くことで、
勉強に対する取り組み方がガラリと変わってきます。
私がこれまでの指導で、成績を爆発的に上げた子は全員、
毎日通ってましたね。
逆に週1回では、よっぽど気が合うか、優秀でないと、
なかなかお互いの気持ちが通じ合うことは難しいでしょう。
よく会う生徒には、
その時その時にタイミングよくアドバイスや声かけができます。
週1回だと、次に会うのが1週間後ですから、
それまで気づいたことや大事なことを伝えるのが
数日後になってしまいます。
コミュニケーションをしっかりとれば、
先生から効果的なアドバイスがもらえますよ。