こんにちは。幼児クラスの吉武です(^^)
お別れ会や卒園式シーズン。
年中さんも、お兄ちゃん、お姉ちゃんに送る歌を
歌えるようになり聞かせてくれることも。
時に、歌詞が他の似たような言葉にかわったり(笑)
(そう聞こえるのでしょうね(^^))
それでも、一生懸命歌う姿を笑顔で見つめてしまいます。
子どもも大人も思い出がよぎり、胸にじんときて、
感動を共有できる素晴らしさが歌にはあるなあと感じます。
歌の言葉や意味にふれて、
言葉力を豊かにするきっかけにもなりますね(^^)
サンライズでは、この時期は特に多い入塾シーズン。
看板では、
『朝日高校受験専門 進学塾サンライズ』
と掲げていますので、
「幼児クラスからしているの?」
と思われるかもしれません。
けれども、小さい頃からゆくゆくの将来に向けて見通した
考え方、勉強姿勢に共感していただき、
幼児さんからも親しまれています。
幼児クラスさんは、小学生にもつながるような学習内容で、
基本をしっかり定着できるように進めています。
さて、よく聞かれることの一つ。
「宿題もあります(^^)/」 と言われて、
皆さんはどうリアクションされますか?
「どんどん出して下さい!」
それとも
「え~っ!?」
でしょうか??
小学生からは、なるべく自分で宿題を決めます。
幼児クラスさんは、お家の方へお子さんにしてもらいたい量を伺い、
お子さんの様子に応じて宿題を出しています。
塾ですること以外にも、多方面で学習して欲しいため、
《算脳トレ》としながらも、脳トレ、国語等も組んでいます。
幼児期の間にバランス良く色々なことに興味を持って欲しいのです。
お家や外遊び等でして欲しい実体験を伝えたりもしています。
塾と家庭での宿題で、
幼児クラスから小学生に上がるまでに、
少しでも机に向かう習慣ができたら、
勉強という壁になりやすいところを和らげてくれるでしょう。
心もからだも柔軟な幼児期の習慣と、余裕をもった時間で、
成長するにつれて自分なりの勉強方法を見出す力が
備わりやすくなると思います。
「先生、ぼく、サンライズへ来て勉強したり
宿題もらったりすることあたり前だと思っていたよ。」
幼児さんから通っている小3の頃の男の子の言葉。
サンライズでは、小学3年生くらいになると、
自分のしている勉強への意識も高まって考えもしっかりしてきます。
こんなお兄ちゃん、お姉ちゃんの姿を見て学べるサンライズ。
小学、中学、高校、大学・・・と先の情報も発信しているので、
幼児さんから通いながら、他にも、
小さいうちに身につけて欲しい色々なことが
早く見つかると思いますよ(^–^)