こんにちは。低学年担当の小川です。
前回の話の続きをします。
サンライズに通っている女の子Sちゃん(当時小3)が、
ある日、私に泣きながら、
「私は私でしょ!
ママやパパの代わりに勉強をしているわけじゃないっ!
私は私なりに一生懸命しているのに、
どうしてもっと頑張らないといけないの?」
と、訴えてきました。
その2週間前に、保護者の方より、
「娘が最近反抗的なの。
もっと勉強しないといけないはずなのに、いつ見ても中途半端・・・。
先生から注意してもらえませんか」
と、話をされた矢先のことでした。
Sちゃんは、もう限界だったのかもしれません。
「私が勉強をしている傍で、パパはスマホでゲームをしているし、
ママだって雑誌を読んでいるの。
パパたちはお仕事を頑張ってきたから・・・って言うけど、
私だって、学校で勉強も係りの仕事も頑張ったよ!
なのに、どうして、私は、まだ頑張らないといけないの?」
と、私に話してくれました。
その話を保護者の方にすると、目が覚めたような顔をされたことを、
私は今でも忘れられません。
・どうして勉強を頑張ってほしいのか。
・家で子どもが勉強をしている間、お父さんとお母さんは何をするのか。
などを、親子で話をしてもらいました。
家に帰り、お母さんがSちゃんに、
「大好きよ!あなたのことが、世界で一番大切なの。
だから、将来、私たちがいなくても
独りで頑張れる力をつけてほしいから厳しく言ってしまうの。
ごめんね・・・」
と伝えると、Sちゃんは、
「いつも叱られていたから、
頑張れない私のことを嫌いになったと思っていた。
ありがとう。また、明日から頑張ってみるね。」
と、とびっきりの笑顔で話したそうです。
自分のことが大切だから、お母さんたちは自分に厳しくなる。
私が幸せになれるように応援してくれている。
ということを、感じてくれるようになると、
頑張る理由が明確になり、
お互いに良い環境がつくれるはずです。
なかなか、
「生まれてきてくれてありがとう」や、
「あなたのことが大切だから…」
なんていう機会は少ないと思いますが、
ぜひ、声に出してみてください。
頑張ってほしいことがあるときほど、
返ってくるものは大きいと思いますよ。
ちなみに、私は、
「大好き」
「世界で一番大切」
「何があってもあなたの味方」
と言い続けています(笑)
年齢が大きくなるほど、効果はありましたよ!
=========================
言葉にしないと伝わらないことってありますよね。
特に子どもはそうです。
勉強をさせることが子どもにとって幸せだとわかっていても、
なかなか勉強をするように仕向けられない・・・。
そんなお悩みをお持ちの方は、
私にお任せ下さい!
サンライズは、ワクワクするような勉強が沢山できる環境にあります。
どんな授業かな?と気になったら、是非体験を。
3月9日まで受け付けています。