こんにちは。低学年担当の小川です。
「本気になる」って、口では簡単に言えますが、
実際は、大人でも難しいときはないですか?
今、受験勉強真っただ中の、中3の子(Aくん)の話をします。
Aくんは、ほぼ毎日塾に来て、
塾長から与えられた課題や、学校の宿題、
自分にとって足りないと感じる教科(単元)の克服を頑張っています。
本人も、「本気で取り組んでいる」と思っているようでした。
しかし、私たち講師や保護者の方から見ると、
もっとできるのではないか・・・
と感じることも多々あり、
もどかしい思いをすることもありました。
Aくんが、いざ受験の日。
本人は完璧に仕上げたと自負するところがあったようですが・・・
英語の長文読解が納得いく結果にはならなかったそうです。
翌日も受験2日目がまだ残っています。
Aくんは、家に帰ると直ぐに塾に向かい、
翌日に向けて英語の長文読解の勉強を、
塾が閉まる時間までしていました。
その子にとっての「本気」は、
まさしくこの数時間だったのではないでしょうか・・・。
何かを掴んだAくんは、家に帰ると、
「長文読解のコツを掴んだよ!
時間も短縮できるようになったし、ミスも無くなってきた。
明日は大丈夫な気がする!!
・・・・・・でもね。
よく考えたら、塾長が教えてくれていたことだったんよ(笑)
だから、もう一度、塾のノートを確認してから寝るから。」
と、目をキラキラさせて話をしたそうです。
そして、翌日の入試は、
「やり切れた!」
とお母さんに話したそうですよ。
まだまだ「本気」になれていなかった時期には、
塾長の大切な話も素通りしてしまったことも、
いざ「本気になる」と、自ら気づき、
そして、塾長から教えてもらったことを
振り返る余裕も出てきたのでしょう。
私たち大人は、簡単に
「本気でやってるの?」
と抽象的に言ってしまいがちですが、
本気にさせるためには、
本気にさせる環境と目的・目標が必要だということを、
その子を通して、私も学びました。
そして、「本気になる」ことを、体験できた子は、
もう周りが何も言わなくても、誰の目から見ても、
いつも「本気で頑張っている」子になれるのです。
===========================
体験授業受付中!!
新小1
新小2
新小3(既に満席確定。ごめんなさいm(__)m)
残席わずかです。
満席になった場合、来年の春まで空席が出ないかもしれません。
募集期間終了まで残りわずかですので、
お問い合わせはお早めに!