【保護者セミナー】2025年度教科書改訂を徹底解説!保護者が知るべき最新教育事情
「教科書が変われば、学びも変わる。2025年度の改訂で何がどう変わるのか?」
今、保護者として知っておきたい教育の最新情報をお届けします!
- お子さまの学びをしっかりサポートしたい保護者の方
- 昔と今の学びの違いを知りたい方
- 入試や定期テストの最新傾向を把握したい方
- 中学校英語や新しい教科書の内容が気になる方
- 教育のデジタル化の進展を知りたい方
- 最新の教育事情を学び、子どもの将来に備えたい方
2025年度から中学校の教科書が変わります。これまで慣れ親しんだ紙の教科書に加え、二次元コードの急増など、デジタル教材との融合が進む中で、教育現場には新しい波が押し寄せています。これによって学び方がどのように変わるのか、また子どもの学習にどんな影響があるのか、気になりませんか?
さらに、今回の改訂は教科書だけではありません。現在の学習指導要領が目指す「主体的・対話的で深い学び」とは具体的に何を意味するのか、またそれが入試問題や定期テストにどのように影響しているのかを、最新情報とともにお届けします。
「昔と今の学びはどう違うの?」「英語が難しくなったと聞くけど本当?」「入試問題がSDGs関連だと、どう対応すればいいの?」など、保護者の皆さんが日々感じている疑問や不安にお答えするセミナーです。
このセミナーでは、2025年度の教科書改訂に焦点を当てながら、最新の教育事情を徹底解説します。お子さまの学びをサポートするために知っておくべき情報を、分かりやすくお伝えします。ぜひ、この機会にこれからの教育に備えた準備を始めてみませんか?
セミナー詳細
- タイトル:2025年度教科書改訂を徹底解説!保護者が知るべき最新教育事情
- 日時:2月2日(日)10時~12時
- 会場:進学塾サンライズ教室内
- 対象:小・中学生のお子さまを持つ保護者の方
- 参加費:無料(要事前申込)
セミナーで学べること
2025年度教科書改訂の全貌を徹底解説!
二次元コードが急増し、デジタル教材との連携が進む教科書改訂。
その背景にある狙いや、具体的に何が変わるのかを分かりやすくお伝えします。ページ数が減る一方で、デジタル化によって学びがどう拡張されるのかも詳しく解説します。
保護者世代と今の教育を比較し、違いを理解!
あなたが中学生だった頃と、今の子どもたちの学びはどう違うのか?
30年前から大きく変わった学習内容や教育方針を比較し、保護者の視点で「今、何が求められているのか」を考えます。
英語教育の早期化と難化にどう備える?
小学校での英語必修化、中学校での難しい文法の導入、高校卒業時に目指す英語力のレベルアップなど、英語教育の全体像を解説。子どもが「英語嫌い」にならないためのアドバイスもお伝えします。
入試問題のトレンドを押さえ、子どもの未来を準備!
SDGsや社会課題をテーマにした入試問題の出題傾向や、思考力・応用力を問う問題の特徴を解説。受験に向けて家庭で取り組むべき準備についても具体例を交えてお話しします。
教育のデジタル化でどう変わる?保護者ができることは?
教科書のデジタル化やリスニング問題の増加など、新しい教育ツールに子どもがどう対応していくのかを考えます。保護者として家庭でできるサポート方法も紹介します。
お申し込み方法
申し込みフォーム:以下のリンクから簡単にお申し込みいただけます。
締め切り:2月1日まで