===※はじめにお読みください。====
この案内をよく読んで下さい。
読んでもご不明な点はお尋ね下さい。
幼児を除き全員参加ですが、どうしても参加できない場合は、
12月4日までにご連絡下さい。
締切日以降のお申し出は費用が発生する場合があります。
======================
◆小1~小3 算脳トレ・論理トレの集中特訓。
◆小4~小6 苦手単元の徹底復習と応用力の強化のための演習
◆小6受験生 中学受験対策実戦演習(過去問を含む)
◆中1~中2 苦手単元の徹底復習と応用力の強化のための演習
◆中3 高校受験対策実戦演習(過去問を含む)
◆高1~高3(詳細は、志望校別に合格プランを作成し、個別に指示します)
■ 全員参加でお願い致します。
■ 講習後に小学生は名門模試、中学生は名門模試と県模試、
(中1・2のSクラス生は、県模試の代わりに駿台模試)
高校1・2年は2月上旬に記述模試があります。
■ 演習時間希望届にご記入いただき、12月4日までにご提出ください。
(演習希望届の用紙はお子様を通じてお渡しします。)
■ 高校生は講習会費用はかかりません。(演習希望届は必ず提出)
■ 費用は、12月27日に1月度授業料と共にお引落させて頂きます。
■ 規定時間は、あくまで目安です。意欲的な生徒は、規定時間以上頑張っても構いません。大歓迎です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去の平均演習時間数(補習時間を除く)
小1:22.4時間 小2:26.5時間 小3:30.3時間 小4:38.1時間 小4H:52.5時間
小5:54.8時間 小5H:81時間 小6:57.8時間 小6H:90時間 中1:60.7時間
中2:55.9時間 中3:100時間
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
講習会あるある
・勉強時間が必要な子ほど少ない。(成績が良い子ほど時間が長い)
■ 12/23~1/7は、通常授業はお休みです。1月度授業は1/8(土)から始まります。
【講座案内】
実施期間:12/23(木)~1/7(金)
上記の期間のうち12/26、30、31、1/1~3は休み
実施時間:
低学年(小1~小3)は
12/23~24、1/6~7 13:00~19:00
12/25、12/27~29、1/4~5 10:00~17:00
それ以外の学年
12/23~24、1/6~7 13:00~21:00
12/25、12/27~29、1/4~5 10:00~21:00
日程・時間は自由に選べます。
講習会終了後、模試があります。忘れずに全員受験して下さい。
1/5(水)中学生県模試締切 ※中学Sクラス生除く。
※ 講習期間中ですが、県模試の最終締切日が1/5と設定されているため、1/5までに受験してください。
事前受験の開始日は、分かり次第お伝えいたします。
1/8(土)小・中学生名門模試(小1~中3)
1/22(土)中1・2駿台模試(Sクラス生のみ、県模試の代わりに受験)
2/5(土) 高校記述模試最終日
※万一当日受験できない場合は、事前に受験して頂きます。
★小1~小3 算脳トレ・論理トレ
期間:【12/23~24、1/6~7】13:00~19:00、【12/25、12/27~29、1/4~5】10:00~17:00のうち15時間以上
費用:28,050円(税込)
【持ってくる物】 筆記用具(必要な人は定規、コンパス、三角定規、分度器も)、メモ帳
★小4~小5 朝日高校受験準備コース
期間: 【12/23~24、1/6~7 】13:00~21:00、【12/25、12/27~29、1/4~5】10:00~21:00 のうち40時間以上
費用:42,570円(税込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、(必要なら弁当)
★小6 朝日高校受験準備コース
期間: 【12/23~24、1/6~7 】13:00~21:00、【12/25、12/27~29、1/4~5】10:00~21:00 のうち80時間以上
費用:66,000円(税込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、(必要なら弁当)
★中1~中2
期間: 【12/23~24、1/6~7 】13:00~21:00、【12/25、12/27~29、1/4~5】10:00~21:00 のうち40時間以上
費用:49,500円(税込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、(必要なら弁当)
★中3
期間: 【12/23~24、1/6~7 】13:00~21:00、【12/25、12/27~29、1/4~5】10:00~21:00
※来れない時間は演習届にて事前に報告すること
費用:88,000円(税込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、弁当
★高校生
期間: 【12/23~24、1/6~7 】13:00~21:00、【12/25、12/27~29、1/4~5】10:00~21:00
東大合格に必要な勉強時間の目安:1日8~10時間
費用:0円
名門模試
■ 日時 1月8日(土)
■ 集合 開始10分前には着席
■ 時間
小1・小2 8:50~9:55 (国算)
小3 8:50~10:15 (国算)
小4A 8:55~10:20 (国算)
小4B~小6 8:55~11:50 (国算理社)
中1~中3 9:00~13:25 (国数英理社)
■ 持ってくる物 筆記用具(コンパス、定規※必要な学年のみ。貸出不可)、時計(計算機能のないもの)
■ その他 中学生は、弁当を用意して下さい。
中学生県模試
※駿台模試受験者(中1・2Sクラス)はこの模試を受験しません。
■ 日時 1月5日(水)最終日 ※1/5までに受験してください。
■ 時間 10:00~14:30(1科目45分)
■ 持ってくる物 筆記用具(コンパス、定規※忘れても貸し出しできません。)、時計(計算機能のないもの)
■ その他 弁当を用意して下さい。
中1・2駿台模試
■ 日時 1月22日(土)
■ 時間 9:00~12:10(国数英)
■ 持ってくる物 筆記用具(コンパス、定規※忘れても貸し出しできません。)、時計(計算機能のないもの)
【演習希望届記入について】
■ 小4以上は、お子様自身で考えて、自分で記入するようにして下さい。やらされ勉強では身につきません。
■ 合計演習時間が案内に記載している規定演習時間以上になるようにお願い致します。
■ 食事休憩はとってもらって構いません。その場合は、「休」と書いて下さい。もちろん、学習時間にカウントしないで下さい。
※塾は勉強をする場です。休憩時間を必要以上にとらないで、大声で騒がないでください。食事のための休憩は、30分以内とします。
■ 学習計画(科目等)を決めても構いませんが、あくまで参考程度で、状況に応じて、お子様と相談の上決めます。

◆日程は変更できますが、必ず事前にお知らせください。
無断欠席や連絡なしの変更、事後報告はしないでください。