===※はじめにお読みください。====
この案内をよく読んで下さい。
読んでもご不明な点はお尋ね下さい。
どうしても参加できない場合は、3月6日までにご連絡下さい。
締切日以降のお申し出は費用が発生します。
======================
◆新小1~新小3 算脳トレ・論理トレの集中特訓(スマートイングリッシュはありません)
◆新小4~新小6 苦手単元の徹底復習と応用力の強化のための演習
◆新中1~新中3 苦手単元の徹底復習と応用力の強化のための演習
◆新高1~新高3(詳細は、志望校別に合格プランを作成し、個別に指示します)
■ 全員参加でお願い致します。
■ 講習後に新小2~新中3は名門模試、中学生は県模試またはアドバンス模試があります。(新小1はありません。)
■ 演習時間希望届の提出締切は、3月6日です。
■ 高校生は講習会費用はかかりません。(演習希望届は必ず提出)
※新高1生は、高校部継続者のみ参加可能です。
■ 費用は、3月26日に新年度諸費用と共にお引落させて頂きます。
■ 意欲的な生徒は、規定時間以上頑張っても構いません。大歓迎です。
■ 3/22~4/2は、通常授業はお休みです。4月度授業は4/3(土)から始まります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
過去の平均演習時間数(夏期)
小1:22.4時間 小2:26.5時間 小3:30.3時間 小4:52.5時間
小5:81時間 小6:90時間 中1:60.7時間
中2:55.9時間 中3:127時間
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
講習会あるある
・勉強時間が必要な子ほど少ない。(成績が良い子ほど時間が長い)
【講座案内】
実施期間:3/22(月)~4/2(金)※期間中の土日は除く。
実施時間:10:00~21:00
日程・時間は自由に選べます。
講習会終了後、模試があります。忘れずに全員受験して下さい。
4/3(土)中学生県模試・アドバンス模試
4/10(土)小・中学生名門模試(新小2~新中3)
※当日受験できない場合は、事前受験にて対応致します。
★新小1~新小3 算脳トレ・論理トレ
期間:3/22~4/2 10:00~17:00のうち15時間以上
費用:28,050円(税込)
【持ってくる物】 筆記用具(必要な人は定規、コンパス、三角定規、分度器も)、メモ帳
★新小4 朝日高校受験準備コース
期間:3/22~4/2 10:00~21:00のうち40時間以上
費用:42,570円(税込、教材費込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、(必要なら弁当)
★新小5 朝日高校受験準備コース
期間:3/22~4/2 10:00~21:00のうち40時間以上
費用:42,570円(税込、教材費込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、(必要なら弁当)
★新小6 朝日高校受験準備コース
期間:3/22~4/2 10:00~21:00のうち60時間以上
費用:50,820円(税込、教材費込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、(必要なら弁当)
★新中1~新中3
期間:3/22~4/2 10:00~21:00のうち40時間以上
費用:49,500円(税込、教材費込)
【持ってくる物】 テキスト、筆記用具(定規、コンパス、三角定規、分度器を含む)、メモ帳、ノート、(必要なら弁当)
名門模試
■ 日時 4月10日(土)
■ 時間
新小2 8:50~9:55 (国算)
新小3 8:50~10:15 (国算)
新小4 8:55~10:20 (国算)
新小5~新小6 8:55~11:50 (国算理社)
新中1~新中3 9:00~13:25 (国数英理社)
■ 持ってくる物
筆記用具(コンパス、定規※必要な学年のみ。貸出不可)、時計(計算機能のないもの)
※中学生は弁当必要
■ その他
小4は、今回のみ全員国算となります。
※ 当日受験できない方は、事前に受験をお願いします。4/10までに受験できない場合は欠席扱いとなります。
中学生アドバンス模試(新中2~3のSクラスのみ受験)
■ 日時 4月4日(土)
■ 時間
新中2 9:00~11:40
新中3 9:00~13:30終了予定(国数理社英)
※ 弁当必要
中学生県模試(新中1全員、新中2~3Sクラス以外が対象)
■ 日時 4月4日(土)
■ 時間
新中1 12:15終了予定(国数理社)
新中2~新中3 13:30終了予定(国数理社英)
■ 持ってくる物
筆記用具(コンパス、定規※貸し出し不可)、時計(計算機能のないもの)
■ その他
新中2・新中3は、弁当を用意して下さい。
【演習希望届記入について】
■ 小4以上は、お子様自身で考えて、自分で記入するようにして下さい。やらされ勉強では身につきません。
■ 合計演習時間が案内に記載している規定演習時間以上になるようにお願い致します。
■ 食事休憩はとってもらって構いません。その場合は、「休」と書いて下さい。もちろん、学習時間にカウントしないで下さい。
※塾は勉強をする場です。休憩時間を必要以上にとらないで、静かに休憩すること。食事のための休憩は、30分以内とします。
■ 学習計画(科目等)を決めても構いませんが、あくまで参考程度で、状況に応じて、お子様と相談の上決めます。

◆日程は変更できますが、必ず事前にお知らせください。
無断欠席や連絡なしの変更はしないでください。