【塾内の様子】岡山朝日受験専門進学塾サンライズの魅力を大公開!

ここでは、幼児・小学生・中学生の成長をしっかりサポートしている「岡山朝日受験専門進学塾サンライズ」の塾内の様子を徹底解説いたします。子どもの学習に対して「具体的にどんなことをやっているの?」「教室はどんな雰囲気?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、教室の雰囲気や授業風景、さらには塾長の思いまで詳しくご紹介します。学習塾をお探しの方や、幼児から小学生・中学生のお子さまの受験対策を考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
1. 岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズとは
「岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ」は、幼児から小学生・中学生・高校生まで幅広い年代を対象に、学習習慣の定着から受験対策までトータルでサポートする学習塾です。子どもたちの「学ぶ力」を引き出すために、“自ら考え、行動し、結果を出す”という教育理念を掲げ、日々の指導を行っています。
- 対象:幼児(年少から)・小学生・中学生・高校生
- 特長:
- 算数・国語・英語といった基礎教科の徹底指導
- 受験専門塾としての実績豊富なカリキュラム
- 脳科学に基づいた「算脳トレ」で思考力を育成
- アットホームな雰囲気の中でもメリハリのある指導
特に「算脳トレ」は、数的感覚だけでなく集中力・記憶力・思考力を高めるのに大変効果的と評判です。子どもの年齢や発達段階に合わせて指導内容をアレンジすることで、幼児の段階から「楽しく学ぶ」姿勢を身につけられます。さらに、小学生・中学生には受験を見据えた本格的な学力向上プログラムを用意しているため、学校の成績向上だけでなく将来の受験対策にも活かせます。
2. 塾長・小﨑インタビュー&施設案内
「進学塾サンライズってどんな塾?!」「どんな先生が教えてくれるの?」と気になる保護者の方へ、塾長である小﨑先生へのインタビューや施設案内をご紹介します。
塾長・小﨑先生の思い
塾長の小﨑先生は、子どもの「自立心」を育てることを第一に考えています。幼児のころから「やらされる学習」ではなく、「自分からやりたい学習」へとステップアップさせるために、子どもの好奇心を刺激する教材やカリキュラムを開発。その根底には、「子どもはできないのではなく、やり方や環境次第で“できるようになる”」という信念があるとのことです。
施設案内
- 開放感あふれる教室
大きな窓から差し込む光が、教室を明るく照らしています。窮屈さを感じさせないような机のレイアウトや、子どもたちが落ち着いて学習できる色合いを配慮した内装も特徴です。 - 安全対策
幼児から中学生まで幅広い年齢層が通うため、段差や転倒に配慮した安全設計を実施。保護者の方にも安心してお子さまを通わせていただけるよう、入退室管理のシステムも整えています。 - 学習スペースの充実
個別学習のスペースや、自習室としても利用できるスペースを完備。授業がない日でも塾の自習室を利用できるため、宿題や予習・復習を集中して取り組める環境が整っています。
3. 授業風景のご紹介
サンライズの授業は年齢や発達段階に合わせ、子どもたちが「学ぶって楽しい!」と思えるような仕掛けが満載です。特に「算脳トレ」クラスは、教具などを活用したアクティブな学習スタイルが魅力で、単純なドリル学習だけにとどまらないのが大きな特長といえます。ここでは、具体的なクラスの様子を3つの動画とともにご紹介します。
3-1. 算脳トレJr.(幼児)クラスの1歳児
1歳の子どもが「塾に通う」というイメージはなかなか湧きにくいかもしれません。しかし、サンライズの「算脳トレJr.(幼児)クラス」では、早い段階から数字に触れることで、「数」や「形」に対する基本的な感覚を養うことができます。
この動画では、1歳児が楽しみながら取り組んでいる様子がわかります。ペンやクレヨンを握る、積み木を並べるといった動作の中に、「空間認識力」や「手先の器用さ」を育む要素が散りばめられています。指先を使うことで脳への刺激が増え、自然と算数脳トレーニングにつながっていくのが特徴です。(現在は、幼児クラスは年少~としています。)
3-2. 算脳トレJr.(幼児)クラスの3歳児
3歳児になると、より活発に動き回り、「なんで?」「どうして?」と疑問を口に出す時期でもあります。サンライズではその好奇心を大切にし、遊び感覚で数や図形に触れることを大事にしているのです。
この動画では、ねじ回しを活用して、指先を使った活動をしています。遊びと学習を融合させることで「学習意欲」が自然と高まり、楽しみながら問題解決の力を養っています。幼児期から「考える習慣」を身につけられるのは、将来の学力向上や受験対策にも大きく役立つでしょう。
3-3. 算脳トレ(小学校低学年)クラスの授業風景
小学校低学年のクラスでは、さらにステップアップした内容を扱います。計算ドリルや教科書だけではなく、パズルや論理的思考を促す教材も用い、子どもたちの「考える力」を強化します。
動画に映る子どもたちは、意欲的に課題に取り組むだけでなく、塾長とディスカッションしながら意見を交換しています。先生は一方的に教えるのではなく、子ども自身に「気づき」を与える声がけをしているのがポイントです。こうした工夫によって、ただ答えを暗記するのではなく、論理的思考と問題解決能力をしっかり身につけることができます。
4. KADOKAWA出版記念講演会について
サンライズでは、学習指導だけでなく、保護者向けのイベントやセミナーも積極的に開催しています。その一環として話題になったのが「KADOKAWA出版記念講演会」です。教育における最新トレンドや子どもの才能を伸ばすための具体的な方法など、保護者の皆さまが知りたい情報をわかりやすく発信する場として、大変好評を得ています。
- 講演テーマの例:
- 家庭でできる国語力を上げる具体策
- 算数好きに育てる:効果的な学習サポートのコツ
- 地頭ではなく環境で決まる!子どもの学習モチベーションを爆上げする方法
保護者セミナーでは、指導歴20年以上のサンライズ塾長が登壇し、リアルな体験談や指導事例を交えて講話を行います。子育ての悩みを共有したり、新たな学習法を知るきっかけとして、多くの保護者の皆さまに参加していただいているイベントです。
5. サンライズが選ばれる理由
サンライズが多くの保護者から支持される理由として、以下のポイントが挙げられます。
- 個々の学習ペースに合わせた指導
幼児から小学生・中学生まで、一人ひとりの成長段階は異なります。サンライズでは、教材を柔軟にアレンジし、子どもの得意なところを伸ばし、苦手なところをフォローできるように配慮しています。 - モチベーションを高める工夫
「褒めて伸ばす」指導方針を基盤としながらも、単に甘やかすだけではなく、適度な目標設定やフィードバックを行うことでやる気を引き出します。小さな達成感の積み重ねが、自信へとつながっていきます。 - 柔軟なスケジュール設定
幼児が通えるクラスは曜日や時間帯が複数設定されているため、保護者の方の都合に合わせやすいのが魅力です。また、小学生や中学生向けのクラスは学校行事との両立も考慮されています。 - 受験専門塾としての実績
岡山市北区の京山中学区を中心に、地域密着で長年指導を続けてきた実績があります。地元の中学受験、高校受験に関する情報が豊富で、最新の入試傾向や対策も随時アップデート。お子さまの志望校合格に向けて、効率よく学習を進めることが可能です。 - 保護者とのコミュニケーション
子どもの学習進度や成績だけでなく、生活習慣や勉強以外の悩み事も気軽に相談できるのがサンライズの魅力。保護者面談や連絡帳などを通じて、家庭と塾が連携しながら子どもの成長をサポートしていきます。
6. サンライズの雰囲気を動画でチェック
実際の雰囲気をもっと知りたい方は、ぜひ体験授業にご参加ください。子どもたちが笑顔で学んでいる姿や、塾長・講師たちの熱心な指導の様子がよくわかります。
算数の基礎力や論理的思考力はもちろんのこと、友だちと一緒に学び合う中でコミュニケーション能力や協調性も育てられます。幼児期からこうした環境に触れることで、小学生・中学生になってからも学習習慣が自然と身につくと評判です。
7. まとめ・お問い合わせ
いかがでしたか?「岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ」の塾内の様子や授業風景、そして塾長の考え方を一通りご紹介してきました。幼児~中学生のお子さまを持つ保護者の皆さまにとって、「最初の一歩をどう踏み出すか」は非常に大事なポイントです。サンライズでは、体験授業や見学なども随時受け付けていますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
「子どもには小さいうちから質の高い学習環境を与えたい」「将来の受験に備えて、しっかり基礎力を養いたい」と考えている方は、ぜひ一度サンライズの体験授業へ足を運んでみてください。実際に教室の雰囲気を肌で感じることで、子どものモチベーションや適性がより明確になるはずです。
ここまでお読みいただきありがとうございました。お子さまの大切な未来をサポートする「岡山朝日高校受験専門進学塾サンライズ」で、ぜひ新しい学びの一歩を踏み出しましょう。