「なぜできないのか」ではなく「どうやったらうまくいくか」
成績が伸びない子は、よく言い訳をします。「部活が忙しい」「学校の行事が長引いた」「クラ…
勉強の才能は、正しい勉強によって引き上げられる。
塾長による岡山朝日高校合格に向けての勉強方法・親の接し方・テスト対策方法・得点の伸ばし方について考えるブログ
成績が伸びない子は、よく言い訳をします。「部活が忙しい」「学校の行事が長引いた」「クラ…
より高いレベルを目指すなら、ときには「叱る」ことをしなければならないこともあります。私も、生徒を叱る…
成績が大きく伸びた子どもたちには、共通することがあります。それは、「ライバルがいた」ということです。…
成績が上がって、子どもが喜んでいる時には、「すごいね~!こんなにできたんだから、次はもっと上にいけるよ…
子どもは、ゲームが大好きです。なぜ好きなのか。それは、主人公が成長してレベルアップしていくのが楽しいか…
周りに、相手の話を聞かないで、一方的にしゃべりまくる人はいませんか?子どもに対して、聞く耳を持っていな…
演習量を増やすことは、学力アップの一つの手です。しかし、単純に増やしただけでは、やりません。「…
「assist」の意味は「助ける」ですが、似たような意味を持つ単語に「help」があります。で…
本日、全国模試の結果の速報が届きました。小4 2科目総合1位 712位 673位 64(2名)…
朝日高校の新1年生に、「勉強どう?難しい?」と聞くと、どの子も「普通かな。塾で中学校の時にやっ…
毎年、春休みや夏休みなどは、沢山の宿題を出します。学校の宿題もありますが、それをやった上で、更…
子どもに、「勉強」=「楽しい」と思わせることができたら、受験は成功したも同然です。難関校に合格…