宿題に追われている人へ
宿題(課題)の締め切り前にならないと、なかなか動けない子はいます。早めにやればいいのですが、後…
勉強の才能は、正しい勉強によって引き上げられる。
塾長による岡山朝日高校合格に向けての勉強方法・親の接し方・テスト対策方法・得点の伸ばし方について考えるブログ
宿題(課題)の締め切り前にならないと、なかなか動けない子はいます。早めにやればいいのですが、後…
ずっと昔の話ですが、ある生徒(Aさんとします)が、宿題をやってきました。Aさんは、とても勉強が…
子どもの将来を考える親は、誰もが我が子に幸せな人生を歩んで欲しいと願っているはず。「勉強は、や…
雪は、上空で、水が凍ってできると思っている人が多いようですが、実は、違います。上空では、気圧が…
先苦後楽(せんくこうらく)という言葉があります。先に努力(苦)をすれば、後が楽になるという意味です。…
「おだてる」と「ほめる」は全く違います。「おだてる」とは、ダメなところでも「よい」とお世辞をいうことで…
岡山朝日受験専門進学塾サンライズの塾長です。毎日、誰かしら自習をしに来ております。岡山朝日高…
上位→テストの見直しをきちんと最後まで提出している。下位→提出するように何度も伝えるが、一向に提出しな…
子供たちに、「これってどういう意味なの?」と聞くと、・黙り込んでしまう子・きちんと説明できる子…
塾に入る時は、必ず挨拶をする。サンライズでは、当たり前のことです。塾に黙って入って来るなんて、…
私が、「子どもは褒めよう」とか、「勉強は楽しんでやろう」というと、「そんなに甘やかしたら、うちの子は図…
朝日高校の入試というと、特に数学は、「難問・奇問が多く出る」と考えている人が多いようです。でも…